fc2ブログ
2019/01/07

明けましておめでとうございます

2019年賀状

平成最後の年、平成31年の幕開けです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年初めの魚釣りは13日を予定しています。
初詣は、石鯛の大漁を願った小生であります。笑

2016/04/11

愛用の釣竿修理

小生が愛用している石鯛釣りの竿はシマノの海明50S165+Bといいます。
石鯛釣りの時にはこのお気に入りの竿でたくさんの石鯛をゲットしてきました。
とにかく小生にはなくてはならない大切な竿なのですが、既に生産されておらず、もちろん販売もされておりません。泣!

現在、その竿を2本所有している小生ですが、そのうち1本は5~6年前に竿の先端が折れてしまい修理に出したものの一番大切な竿先が5センチほど失われており、石鯛が餌をつつく微妙な感触が手元まで伝わらなくなってしまいました。
もう1本も劣化してきており、以前に竿先のガイドを止めている糸がほつれた時に簡単に接着剤で糸先を固めたら、固めた接着剤が鋭く硬化しガイドに通した糸が切れそうな気がして仕方がないのと、その他のガイドを固定している部分にもたくさんのヒビが入って何時ダメになるかと心配でならない小生であります。

いろいろな釣具店で、中古の海明50S165+Bを探しまわりましたが、やはり人気がある竿なのか何処にも在庫がありません。

こうなったら自分で竿の修理をするしかないと修理道具を揃えた小生。

まず、急場しのぎで着けた接着剤を削り取ります。
そのあと、ガイドに400番の紙やすりをかけました。
フィニッシングモーターを使って竿を回転させながら、朱漆を混ぜたエポキシコートを竿先の3個のガイド留めに塗って様子をみます。
静かにクルクル回転する道具のおかげでエポキシコートが乾く頃には、素人とは思えないほどの仕上がりになりました。ホッ!

P1040628.jpg

気をよくした小生、残りの全てのガイド留めに今度は透明のままのエポキシコートを塗って、丸一日竿を回転させながら乾かし愛用竿の修理を完成させましたよ。

P1040624.jpg

P1040629.jpg

小生、最近の石鯛釣りの不調はこの愛用の竿の不調が起因しているのではないかと案じておりましたので、すっかり新品のようになった竿を握りしめ、よ~し次回の石鯛釣りは絶対釣ってやるぞーと静かな闘志を燃やしているところであります。
2014/12/04

お伊勢参り

一生に一度は「お伊勢参り」に行こうかと話したのがきっかけで、本当に行ってきましたよ!

11月28日~30日、女房と二人、新幹線を使って名古屋経由で伊勢の旅。
写真だけですが お楽しみください。
CIMG4726.jpg

CIMG4729.jpg

CIMG4730.jpg

道路の向こう側に見えるのが、駅からすぐの場所にある外宮です。
CIMG4733.jpg

式年遷宮記念せんぐう館。
CIMG4734.jpg

CIMG4736.jpg

豊受大御神が鎮まる外宮。
CIMG4737.jpg

CIMG4738.jpg

鳥居の近くに立つ小生。
CIMG4743のコピー

CIMG4748.jpg

おかげ横丁。
CIMG4750.jpg

内宮に向かいます。
CIMG4752.jpg

五十鈴川。
CIMG4758.jpg

CIMG4759.jpg

CIMG4766.jpg

天照大御神の鎮まる内宮の正宮。
写真撮影はここまでだそうです。
CIMG4767.jpg

CIMG4773.jpg

大きな緋鯉。
CIMG4774.jpg

10キロはある大きな鯉。
CIMG4775.jpg


こちらは鳥羽水族館です。
CIMG4777.jpg

CIMG4781.jpg

CIMG4784.jpg

CIMG4786.jpg


伊勢に戻ってきました。
CIMG4788.jpg

CIMG4789.jpg

泊まった宿です。
CIMG4790.jpg

内宮の正宮を横方向から写させていただきました。
CIMG4794.jpg

CIMG4796.jpg

CIMG4797.jpg

遷宮の翌年に詣でるといいことがあるらしいです。
楽しみです。
2013/11/25

墓参り

年に一度の墓参りに行ってきました。
景色の素晴らしいところです。
CIMG3627.jpg

港町のせいか、よく猫に遭遇します。
この猫たち、絵になっていると思いませんか?
CIMG3628.jpg

CIMG3629.jpg

ここにも猫が…
CIMG3630.jpg

CIMG3631.jpg




風光明媚な熊本県天草市御所浦町にある墓には、親父とお袋、それに兄弟3人、姉妹1人が眠っています。
CIMG3632.jpg

CIMG3634.jpg


夜は熊本市内にて、親友と楽しい時を過ごすことができました。
CIMG3639.jpg




2013/11/22

イタリアに行ってきました Ⅲ

第三部のはじまりは、ベネチア(ベニス)です。

CIMG3513.jpg

CIMG3517.jpg

CIMG3518.jpg

CIMG3525.jpg

CIMG3526.jpg

CIMG3527.jpg

CIMG3528.jpg

CIMG3533.jpg

CIMG3535.jpg

CIMG3537.jpg

CIMG3542.jpg

CIMG3543.jpg

CIMG3545.jpg

CIMG3548.jpg

CIMG3551.jpg

CIMG3552.jpg

CIMG3553.jpg

CIMG3554.jpg

CIMG3555.jpg

CIMG3556.jpg

ベネチアグラスの工房です。
CIMG3570.jpg

色とりどりの洗濯ものが美しい。
CIMG3571.jpg

CIMG3573.jpg

CIMG3581.jpg

CIMG3582.jpg

CIMG3585.jpg

CIMG3606.jpg

CIMG3608.jpg

CIMG3609.jpg

CIMG3610.jpg

アルプス山脈ですね!
CIMG3612.jpg

CIMG3613.jpg

無事、福岡空港に到着しました。
CIMG3616.jpg



**********************************************

携帯で撮った画像もアップしておきます。

IMG_20131116_141143.jpg

IMG_20131116_143452.jpg

IMG_20131116_143511.jpg

IMG_20131116_143735.jpg

IMG_20131116_172756.jpg


思いがけずイタリアの旅が叶い、素晴らしい世界遺産の数々を満喫して帰ってきました。
家族に、そして皆様にありがとう!!!





プロフィール

2013年4月5日からの

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ

QRコード

リンク

テンプレート