fc2ブログ
2008/09/26

9月25日

朝5時半、出航です。
まだ辺りは真っ暗です。空も暗く、ちょっと前までは明るかったのにと日が短くなったことを実感します。

これは明るくなったときの釣り船を撮った写真です。
どうです?いい絵になっていると思いませんか。
みなと2

40分走って漁場に着き釣り始めました。
満ち潮(上げ潮)で、ずっ~と流していくのですが、アタリがありません。
もう一度上って流し始めると、ポツポツとアタリがつき始めました。

釣り仲間のHさんが、5キロ以上はあっただろうと思われる大鯛と、かなり長い間やり取りをしていたのですが、残念ながら糸が切れて逃がしてしまいました。

私はというと、なんと10年ぶりに2~3キロのアコウ(キジハタとも云うそうです)を釣上げました。市場ではキロあたり1万円はするという最高級品であります。ニッ!
あこう

船上

そのあと1キロのヒラメがきました。
もちろん鯛も中鯛2枚と小鯛4~5枚ゲットです。
たい
釣り仲間のTさんに、3キロはあろうかと思われるカナトフグ(?)らしきフグがかかりました。
漁師やお寿司屋さんに聞いても、こんな大きなフグは見たことがないと皆首をかしげることしきり!
誰も怖がって持って帰ろうとしません。何しろフグだけに命と引き換えなんて、万が一のことがあったら大変です。
ふく

ひらめとふく

でも、あまりに見事なフグだったので私がいただいて帰りました。
いつもお世話になっているやまと寿司さんに捌いていただいて試食しましたが、コリコリして通常のカナトフグよりも身が引き締まって美味しかったです。

最後にアコウですが、まさに特別の味!
口に含むと淡白ながら濃厚な甘みが広がります。絶品です!!!
あこう1

こういう特別の魚を味わうことができるのも釣りの楽しみの一つでしょうね。
いや~、こういう時のビールの味も格別です。
うまい
2008/09/18

9月18日

台風13号が接近しているというのに釣りなんて大丈夫?と心配されて、いざ出航!
絶対釣れる予感がしたのであります。

やはり海水温が下がってきたせいかイイアタリ!!!
成果は、大鯛が1枚(カナトブグしか釣れなかった仲間に差し上げました。)と中鯛が3枚、小鯛が5枚の計9枚。自分としては満足の成果。もうすでに次回の釣りへの意欲満々であります。
1_20081022101554.jpg

2_20081022101636.jpg

鯛のこのブルーのアイシャドーの美しさはたまりません。
4_20081022101757.jpg

今日はいつも行きつけのやまと寿司さんで、さばいていただきました。
この手つきはやはりプロですね。もちろん私ではありません。
やぁ、見事です!
5.jpg
2008/09/16

9月11日

早朝5時30分、神湊を出発!
2_20081022102122.jpg

最初は中々釣れなかったのですが、午前10時くらいから2時間の間にあたりがきました。
4_20081022102159.jpg

☆成果☆
5キロの鯛・・・1枚(画像の鯛です。なかなかの面構えのオスであります。)
2キロ・・・1枚
1キロ・・・2枚
手のひらサイズの小鯛が5~6枚

まだまだ海水温が高く、沖の方から鯛が寄ってきていないようです。
水温の下がる秋が待ちどおしい!

プロフィール

2013年4月5日からの

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ

QRコード

リンク

テンプレート