いさお の 釣り日記
福岡の不動産会社のキラ社長は釣りが大好き。仕事をテキパキとこなしては時間をつくって、釣り仲間と釣りに興じています。
2011/02/26
2011年2月25日(金曜日)
天候不順とか諸々の事情で釣りに行けず、3週間ぶりの釣り行きであります。
いつものように午前6時過ぎに神湊を出航。
昨日も釣り漁に出た船長から、昨日は凪だったけれどポイントが定まらず苦労したという話を聞かされながら、40分位でポイントに到着です。
今日は一度目でポイントが決まり、釣り客5名全員がトモ(船の後方)で釣り開始です。
小生は後ろから2番目の場所的には最高のポジションを確保。
まず小生に1キロ位のアタリがきてブリ揚げようとしたところ、船内に入る前に海面に落ちてしまいました。
釣り人全員のアーッ!という声が聞こえましたよ!
残念でしたが、すぐに次の獲物を狙います。
そうしたら、すぐに強烈なアタリがあるではありませんか。
今日はハリス5号なので切れたらいけないと思い、ゆっくりゆっくり揚げました。
それが今回最初に釣上げた石鯛になりました。
前回、大物を釣ったときと同じように両手が震えましたねぇ!
皆に向かって小生はこれで帰ってもいいと冗談を言うと、皆からもキラさんは帰ってよかよぉと返事が返ってきます。
小潮で流れがなく、最高の釣り日和であります。
その後も同じポイントで釣りましたが、それから小生はほとんど釣れず、他の釣り人が2キロ前後の石鯛をドンドン揚げています。
小生だけが焦り出した結果、量的釣果では負けましたかね。
懇意の店の大将に持ってもらいました。大きいです!

魚は丸々太っているのが上等です。

並べて比較すると大きさが分かりますね。

口の周りが真っ黒で凛々しい面構えです。

アラカブもこんな角度から写すとカワイイですな!

大物をきちんと計ったら、体長50センチで重さが3キロもありました。
体長50センチにしては丸々太って立派な石鯛であります。
なんて釣りは楽しいのでありましょうか。
いや~本日も満足!満足!
いつものように午前6時過ぎに神湊を出航。
昨日も釣り漁に出た船長から、昨日は凪だったけれどポイントが定まらず苦労したという話を聞かされながら、40分位でポイントに到着です。
今日は一度目でポイントが決まり、釣り客5名全員がトモ(船の後方)で釣り開始です。
小生は後ろから2番目の場所的には最高のポジションを確保。
まず小生に1キロ位のアタリがきてブリ揚げようとしたところ、船内に入る前に海面に落ちてしまいました。
釣り人全員のアーッ!という声が聞こえましたよ!
残念でしたが、すぐに次の獲物を狙います。
そうしたら、すぐに強烈なアタリがあるではありませんか。
今日はハリス5号なので切れたらいけないと思い、ゆっくりゆっくり揚げました。
それが今回最初に釣上げた石鯛になりました。
前回、大物を釣ったときと同じように両手が震えましたねぇ!
皆に向かって小生はこれで帰ってもいいと冗談を言うと、皆からもキラさんは帰ってよかよぉと返事が返ってきます。
小潮で流れがなく、最高の釣り日和であります。
その後も同じポイントで釣りましたが、それから小生はほとんど釣れず、他の釣り人が2キロ前後の石鯛をドンドン揚げています。
小生だけが焦り出した結果、量的釣果では負けましたかね。
懇意の店の大将に持ってもらいました。大きいです!

魚は丸々太っているのが上等です。

並べて比較すると大きさが分かりますね。

口の周りが真っ黒で凛々しい面構えです。

アラカブもこんな角度から写すとカワイイですな!

大物をきちんと計ったら、体長50センチで重さが3キロもありました。
体長50センチにしては丸々太って立派な石鯛であります。
なんて釣りは楽しいのでありましょうか。
いや~本日も満足!満足!
釣り日記 | コメント(1) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
2011/02/07
2011年2月4日(金曜日)
釣り船の若船長が4キロもの大きな石鯛を釣上げたという連絡が漁師から入りました。
それなら自分も釣上げてやろうじゃないかとワクワクソワソワしながら出かけた待望の石鯛釣りであります。
冬にしては波も静かで、気温も風が無かったせいか温かく感じる朝であります。
いつものように朝6時過ぎに神湊を出航です。

小生は気が弱いせいか、いつも釣り位置は船の真ん中あたりなのですが、釣り客が少なかったせいで、何年かぶりに一番後ろ(トモ)に陣取ることができました。好位置で釣れることも重なって、今日は最高に釣るぞぉと気合が入ります。
ただ隣には、よくしゃべるFさんが…
Fさんと一緒の時は釣れたためしがなく一抹の不安が脳裏をよぎります。
しかし、その不安を吹き飛ばすように、最初のポイントでは一度に 800グラムを筆頭に石鯛が7枚釣れて、この時点ではダントツの一番!最高です!まわりには、まだ釣果がゼロの人もいましたからね。
ところが、少し潮が早くなったので別のポイントに移ってから釣果の状況が一変!!!
Fさんが順調に1.5キロから2キロの大きな石鯛を3枚釣上げ、最後には15~16枚の釣果を上げました。
反対に小生は、2~3枚しか上がらず、それから絶不調。(泣)
釣果は9枚止まりと残念な結果になりました。
釣上げた石鯛の数も大きさもFさんが小生を上回りました。
Fさんの隣は釣れないというジンクスがまたもや現実と相成り、うなだれそうな小生!
しかし表(舳先)で釣っていた中には1枚だけの釣果の人もいたので、まあまあ釣れた方かなと自分を納得させ溜飲をおろしました。
いや~でも楽しかったぁ♪
やっぱり釣りは最高でありま~す。


それなら自分も釣上げてやろうじゃないかとワクワクソワソワしながら出かけた待望の石鯛釣りであります。
冬にしては波も静かで、気温も風が無かったせいか温かく感じる朝であります。
いつものように朝6時過ぎに神湊を出航です。

小生は気が弱いせいか、いつも釣り位置は船の真ん中あたりなのですが、釣り客が少なかったせいで、何年かぶりに一番後ろ(トモ)に陣取ることができました。好位置で釣れることも重なって、今日は最高に釣るぞぉと気合が入ります。
ただ隣には、よくしゃべるFさんが…
Fさんと一緒の時は釣れたためしがなく一抹の不安が脳裏をよぎります。
しかし、その不安を吹き飛ばすように、最初のポイントでは一度に 800グラムを筆頭に石鯛が7枚釣れて、この時点ではダントツの一番!最高です!まわりには、まだ釣果がゼロの人もいましたからね。
ところが、少し潮が早くなったので別のポイントに移ってから釣果の状況が一変!!!
Fさんが順調に1.5キロから2キロの大きな石鯛を3枚釣上げ、最後には15~16枚の釣果を上げました。
反対に小生は、2~3枚しか上がらず、それから絶不調。(泣)
釣果は9枚止まりと残念な結果になりました。
釣上げた石鯛の数も大きさもFさんが小生を上回りました。
Fさんの隣は釣れないというジンクスがまたもや現実と相成り、うなだれそうな小生!
しかし表(舳先)で釣っていた中には1枚だけの釣果の人もいたので、まあまあ釣れた方かなと自分を納得させ溜飲をおろしました。
いや~でも楽しかったぁ♪
やっぱり釣りは最高でありま~す。


釣り日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
2011/02/07
2011年1月28日(金曜日)
東京出張です。
ついでに是非行ってみたいところがありました。
地下鉄を乗り継ぎ、やっとのことで押上駅に到着!






完成予定が来年12月、電波等の高さとしては現在最高の634メートル、人工建造物としては2位(1位はアラブ首長国連邦ドバイのビル)というスカイツリーの現場を念願叶って自分の目で見ることができました。
東京タワーは裾野が広く感じられるタワーですが、スカイツリーはそのイメージがありません。その代わり、裾に土台となっているだろうと思われる大きな建物が配置され、50年前と今の建築方法の高度な進歩を肌で感じました。
飛行機は往復ともに、富士山が見える窓際の席を予約しました。
往路は富士山が良く見えましたが画像を失念!
残念ながら復路は曇りで富士山が見えず、仕方がないので窓から見える飛行機の翼をパチリ!

ワクワクする気持ちは年齢には関係ありませんね!
今回は「釣り日記」ではなく、「ツリー日記」でありました。(笑)
ついでに是非行ってみたいところがありました。
地下鉄を乗り継ぎ、やっとのことで押上駅に到着!






完成予定が来年12月、電波等の高さとしては現在最高の634メートル、人工建造物としては2位(1位はアラブ首長国連邦ドバイのビル)というスカイツリーの現場を念願叶って自分の目で見ることができました。
東京タワーは裾野が広く感じられるタワーですが、スカイツリーはそのイメージがありません。その代わり、裾に土台となっているだろうと思われる大きな建物が配置され、50年前と今の建築方法の高度な進歩を肌で感じました。
飛行機は往復ともに、富士山が見える窓際の席を予約しました。
往路は富士山が良く見えましたが画像を失念!
残念ながら復路は曇りで富士山が見えず、仕方がないので窓から見える飛行機の翼をパチリ!

ワクワクする気持ちは年齢には関係ありませんね!
今回は「釣り日記」ではなく、「ツリー日記」でありました。(笑)
その他 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
| ホーム |