fc2ブログ
2011/04/19

2011年4月16日(土曜日)

神湊近辺での石鯛釣りのシーズンが終了して、小アジで釣るヒラメ・ヒラマサ釣りの季節となりました。しかし、今回の釣りでは、餌になる小アジが中々手に入らないということで、漁師さんが3~4日間かけて小アジを集めてくれまして実現した釣りであります。

それに4月に入ってはじめての釣りでありますよ!
期待が高まりますねぇ。

朝6時30分、神湊を出てポイントに向かいます。
s-CIMG0150.jpg

すると途中に「オーイ!」と呼んでいるような顔が出現しました。
ムンクの「叫び」さえも真っ青になるような超芸術作品であります!
s-CIMG0153.jpg

s-CIMG0156.jpg

この作品、じつは海鳥の糞と判明しましたが、偶然とはいえ素晴らしい(本当は怖~い!)出来栄えに驚きを隠せない小生でありました。



船は10~15分ほどでポイントに到着。
大潮なので流れるままに船を流して、50号のオモリに2本針で、まずはヒラメを狙います。

少し北東の風が吹いています。
釣り人3名、漁師さん1名の計4名での釣りでしたが、午前中まったくアタリがありません。

昼前後に、やっとU君にアタリがきて800グラム位のヒラメと真ゴチをダブルで釣上げました。

それから30分ほどして小生に1.5キロの真ゴチがヒット!
無事に60センチほどの真ゴチを釣上げました。

その後は北東の風がますます強くなり、沖に出てヒラマサ釣りをすることができなくなり、午後2時に納竿となりました。


これが釣上げた真ゴチです。大きいです!
s-CIMG0157.jpg

s-CIMG0159.jpg


船全体の釣果は結局、U君と小生のあげたヒラメ1枚と真ゴチ2枚でありました。
餌になる小アジやイワシが少ないと、それを狙って集まるヒラメやヒラマサも少ないんだなぁと実感した次第であります。



さて、おまけの画像です。
s-CIMG0163.jpg

s-CIMG0170.jpg

サクラが散った我が家の庭には、次々と美しい花が咲いて目を楽しませてくれています。

愛犬の弁慶、再登場!!
s-CIMG0168.jpg

プロフィール

2013年4月5日からの

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ

QRコード

リンク

テンプレート