いさお の 釣り日記
福岡の不動産会社のキラ社長は釣りが大好き。仕事をテキパキとこなしては時間をつくって、釣り仲間と釣りに興じています。
2011/10/31
2011年10月27日(木曜日)~28日(金曜日)
10月25日に漁師さんから釣り行きの電話があり誘いに乗ることにしました。
釣りの日はあいにく波が高い予報が出ておりましたが、波が納まることを願って27日の午後3時半に出航しました。
約2時間半かけて夕方6時にポイントに到着です。
神湊の先に位置する沖の島よりも遠くにあるポイントです。
沖ノ島が西の方角に見えてました。
この時期は午後6時ともなると辺りは既に暗く、照明が灯されると、さっそく餌にするイカを釣り始めました。
釣ったイカはヤリイカではなく、ブドウイカというそうですが、小生には見分けがつきません。
約4時間釣りましたが、釣れたのは餌になるような小さなイカばかりでした。
夜10時になるとイカを釣りながら、大物釣りの棹の仕掛けを準備し始めます。

この夜は、波が幾分高く船の表(先の方)に乗っていた小生を揺らします。
加えて船を動かす軽油の煙がモクモク立ち込め小生を直撃。
その煙の灰が落ちてくるので徐々に気分が悪くなり、とうとう午前2時頃には気分の悪さはピークに達し釣りどころではない状態になりダウン!
同じ表に一緒に乗ったベテランさんも午前4時頃にはバテてしまい納竿。
船で寝ていたので当然小生もそれにならいました。
釣りを止めたのが午前7時位、神湊には午前9時位に到着しました。
夜通し釣るのは年寄りの釣りではないなぁというのが、バテバテになった小生の実感です。
若いU君と漁師さんは最後までガンガン釣っていましたから…
もう死ぬかと思うほど苦しかったので、こんな釣りなら絶対に行かないぞーと思う小生であります。
【本日の釣果】
ブリ 3キロ 6本
カンパチ 1キロ 2本


釣りの日はあいにく波が高い予報が出ておりましたが、波が納まることを願って27日の午後3時半に出航しました。
約2時間半かけて夕方6時にポイントに到着です。
神湊の先に位置する沖の島よりも遠くにあるポイントです。
沖ノ島が西の方角に見えてました。
この時期は午後6時ともなると辺りは既に暗く、照明が灯されると、さっそく餌にするイカを釣り始めました。
釣ったイカはヤリイカではなく、ブドウイカというそうですが、小生には見分けがつきません。
約4時間釣りましたが、釣れたのは餌になるような小さなイカばかりでした。
夜10時になるとイカを釣りながら、大物釣りの棹の仕掛けを準備し始めます。

この夜は、波が幾分高く船の表(先の方)に乗っていた小生を揺らします。
加えて船を動かす軽油の煙がモクモク立ち込め小生を直撃。
その煙の灰が落ちてくるので徐々に気分が悪くなり、とうとう午前2時頃には気分の悪さはピークに達し釣りどころではない状態になりダウン!
同じ表に一緒に乗ったベテランさんも午前4時頃にはバテてしまい納竿。
船で寝ていたので当然小生もそれにならいました。
釣りを止めたのが午前7時位、神湊には午前9時位に到着しました。
夜通し釣るのは年寄りの釣りではないなぁというのが、バテバテになった小生の実感です。
若いU君と漁師さんは最後までガンガン釣っていましたから…
もう死ぬかと思うほど苦しかったので、こんな釣りなら絶対に行かないぞーと思う小生であります。
【本日の釣果】
ブリ 3キロ 6本
カンパチ 1キロ 2本


釣り日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
2011/10/13
2011年10月11日(火曜日)
9月は諸事情が重なり、まったく釣りに行くことができませんでした。
釣りに行けないストレスが溜り大きなため息を漏らすこともシバシバの小生でありました。
今日は本当に久々の鯛釣りです。
船長さんに最近の釣果を尋ねると、雨が降らないから海に濁りがなく大物は釣れないけれど、小鯛は釣れているという情報です。小鯛でも釣れているという話に期待を寄せて釣り行き決定です。
今回のメンバーは今までの釣り仲間とは違って、鯛釣りの初心者が多かったですね。
朝5時半、神湊を出発です。
船は約30分でポイントに到着しました。


幸先よく釣り始めからメンバー全員に小鯛がアタリ出しました。


一度、糸は引かないのですが重いアタリがあって、これはきっと大物に違いないと慎重に手繰り寄せ、船長さんにタモの準備をしてもらい、ゆっくりゆっくり引き上げたところ、、、、、何と延縄(ハエナワ)用の大きな糸が上がってきたではありませんか!さすがにガッカリした小生でありました。
その後はメンバー全員に、10cmほどの小さな当歳(今年生まれた魚)がメチャクチャ釣れ、15cm位で手の平ほどの小鯛がボツボツ釣れ、20cm位で足の裏ほどの鯛がポチポチ釣れ、ほんのたまに25cm位の3年物と呼ばれる鯛がパラパラ釣れました。

こちらはカナトフグの膨らんだお腹です。
見事に膨らんでますねぇ!

鯛釣りの間中、それらの鯛は途切れることなくメンバーを楽しませてくれました。
ただし、大物と呼ばれる3キロ以上の大鯛を釣りあげることはありませんでしたね。(泣)
そうそう、トモ(船の後方)で釣っていた船長さんの親戚の人に今まで釣ったことのないような大物が来たらしいのですがバラしてしまい大層悔しい思いをしたそうです。
結局、全員の釣果は小さめの鯛ばかり100匹ほどでした。
そのうち30匹は逃がしてあげたでしょうか。
これが小生のクーラーボーックスの中身です。


今回一番目と二番目に大きかった鯛を並べてみました。

やっぱり釣りは最高!
楽しいメンバーと共に釣る幸せに乾杯~~~
釣りに行けないストレスが溜り大きなため息を漏らすこともシバシバの小生でありました。
今日は本当に久々の鯛釣りです。
船長さんに最近の釣果を尋ねると、雨が降らないから海に濁りがなく大物は釣れないけれど、小鯛は釣れているという情報です。小鯛でも釣れているという話に期待を寄せて釣り行き決定です。
今回のメンバーは今までの釣り仲間とは違って、鯛釣りの初心者が多かったですね。
朝5時半、神湊を出発です。
船は約30分でポイントに到着しました。


幸先よく釣り始めからメンバー全員に小鯛がアタリ出しました。


一度、糸は引かないのですが重いアタリがあって、これはきっと大物に違いないと慎重に手繰り寄せ、船長さんにタモの準備をしてもらい、ゆっくりゆっくり引き上げたところ、、、、、何と延縄(ハエナワ)用の大きな糸が上がってきたではありませんか!さすがにガッカリした小生でありました。
その後はメンバー全員に、10cmほどの小さな当歳(今年生まれた魚)がメチャクチャ釣れ、15cm位で手の平ほどの小鯛がボツボツ釣れ、20cm位で足の裏ほどの鯛がポチポチ釣れ、ほんのたまに25cm位の3年物と呼ばれる鯛がパラパラ釣れました。

こちらはカナトフグの膨らんだお腹です。
見事に膨らんでますねぇ!

鯛釣りの間中、それらの鯛は途切れることなくメンバーを楽しませてくれました。
ただし、大物と呼ばれる3キロ以上の大鯛を釣りあげることはありませんでしたね。(泣)
そうそう、トモ(船の後方)で釣っていた船長さんの親戚の人に今まで釣ったことのないような大物が来たらしいのですがバラしてしまい大層悔しい思いをしたそうです。
結局、全員の釣果は小さめの鯛ばかり100匹ほどでした。
そのうち30匹は逃がしてあげたでしょうか。
これが小生のクーラーボーックスの中身です。


今回一番目と二番目に大きかった鯛を並べてみました。

やっぱり釣りは最高!
楽しいメンバーと共に釣る幸せに乾杯~~~
釣り日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
| ホーム |