fc2ブログ
2012/01/18

2012年1月16日(月曜日)

このところ波が高かったのですが、15日に潮がおさまって石鯛釣りの餌にするエビが確保できたので、年が変わって最初の釣り行きとなりました。

午前7時に神湊を出航。
日の出を拝みたかったのですが、あいにくの曇り空でお天道様は見ることができませんでした。

約30分でポイントに到着です。
小潮でしたが結構流れは速く、100号の錘(オモリ)を使って、後ろ(トモ)の場所で釣り始めました。

小生の隣で釣っていたSさんに1キロ位の最初の石鯛がくると、船上は一気に活気付きました。

それからすぐ小生に800グラムの石鯛がきてからは、乗船しているあちらこちらの釣り客全員に万遍なく石鯛が掛かり始めました。

暫らくして強烈なアタリがあり、これは今シーズン最大の石鯛だろうと確信したので慎重に引き上げ、念願だった2キロを超える大物をゲットすることができました。
それからも500グラム~1キロの石鯛を数枚釣りあげた小生であります。

CIMG1268.jpg

CIMG1269.jpg


午前中いっぱい釣り続けたポイントでのアタリが止まると、別のポイントに移動しました。
船長さんによると、そこは12月31日に3~4キロの石鯛が釣れたというポイントです。

新しいポイントで釣り始めると強烈なアタリがあり、これは3キロ以上の超大物かと思って引き上げたところ、なんと2キロと1キロを超える石鯛がダブルで掛かっているではありませんか!
あぁ残念!
石鯛の数より重さで勝負したかった小生でありました。

そんなおり、船の前方(ヘサキ)の釣り客から歓声があがりました。
親子3代で来ていた釣り客の中で一番小さな中学生くらいの子供が、何と4キロの石鯛を釣り上げたのです。

聞くところによると、その子は12月31日にも同じポイントで3~4キロの石鯛を4~5枚上げたのだそうです。
恐るべき素質を持った釣り人が現れました!




小生が仕留めた大物です。
P1030249.jpg

P1030247.jpg

魚はこんなふうに丸々太っているのが美味であります。
P1030250.jpg


午後3時に納竿。
初釣りとしては、満足のいく釣果でありました。

(釣果)
500グラム~2キロの石鯛  11枚
ウマズラハギ         5枚
アラカブ           2枚


2012/01/05

2011年12月28日(水曜日)

会社の仕事納めの日ですが小生は釣り行きです。
目当ての魚は勿論、石鯛!
天候は曇り、気温5℃、そんなに寒さは感じません。

海原を染めながら朝日が昇ってきます。
CIMG1248.jpg

CIMG1249.jpg
いいでしょう。いつ見ても、この景色には癒されます。

今回は一年ぶりに再会する釣り仲間と会えるのも楽しみです。

午前7時、いつもの神湊を出航です。
30分ほどで石鯛釣りには絶好のポイントに到着しましたが、流れが速くて釣りを開始することが出来ません。潮が止まるのを待つ予定でしたが、あまりにも流れが速いので別のポイントに移ることにしました。

別のポイントも、少し流れがありましたが、80号の錘(おもり)で釣ることができました。しかし、目当ての石鯛は中々釣れません。釣れるのはウマズラハギばかりです。このポイントで5~6枚を釣りました。

潮の流れがおさまったので、石鯛釣りの絶好ポイントに移動しました。
最初は小さな石鯛などがボチボチ釣れたのですが、30分ほどするとまた潮の流れが速くなってしまい、別の場所に移動せざるを得なくなりました。

こんな魚をゲットした人も!
CIMG1252.jpg

石鯛の神経を抜いています。
こうすることで魚の鮮度を保ちます。
CIMG1250.jpg

CIMG1253.jpg

CIMG1256.jpg

結局、1キロ以上の石鯛は釣れず小ぶりな石鯛ばかり11枚の釣果となりました。
ちなみに小生がメンボウと呼ぶウマズラハギが17枚です。
P1020973.jpg

P1020974.jpg

今回こそは石鯛の大物を釣ってやるぞーと意気込んでいただけに、石鯛釣りの絶好ポイントでのタイミングが合わなかったことが非常に悔やまれます。



プロフィール

2013年4月5日からの

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ

QRコード

リンク

テンプレート