いさお の 釣り日記
福岡の不動産会社のキラ社長は釣りが大好き。仕事をテキパキとこなしては時間をつくって、釣り仲間と釣りに興じています。
2013/01/17
2013年1月12日(土曜日)
今年、最初の石鯛釣りであります。
11日から13日の3日間は、波が穏やかそうだという情報が入り、12日に行くことに決めました。



最近は釣り客が多く、遊漁船は大繁盛のようです。
今日も大勢の釣り客が押しかけており、気の弱い小生は一番人気のない前方のポジションにつきました。


約30分で石鯛釣りのポイントに到着です。
大潮なのに、そんなに流れは速くないようです。
小生は100号の錘を使って釣り始めました。
周りの釣り客にはポツポツ石鯛が釣れている様子です。
しかし前方で釣っている小生にはなかなかアタリがきません。
それどころか根がかりばかりして、80号と100号の鉛を10個と枝針を5個も取られる始末です。こんなに道具がなくなることは滅多にないことなので、かなり落ち込んだ小生であります。
結局、午後2時までに、小さなサンバソウ2枚が釣れただけでした。
今日はこれで終わりかなぁと思いながら、最後の釣りポイントに向かいました。
糸を垂らすと、運よく潮の流れが治まっています。
最初に、トモで釣り始めた釣り客が2キロの石鯛を釣り上げると、小生にも突然大きなアタリがあり、本日3枚目の石鯛が掛かりました。
グググッと深くしなる竿先の何とも言えない感触に興奮の小生、約5分間の激しいバトルの末に待望の2キロの石鯛を上げることができました。
朝からずっと釣れずにいたので、大きな石鯛が釣れた瞬間は涙が出るほど感動しましたね!
いやー嬉しかったです!
そのあとにも強烈なアタリがあったのですが、この時は残念ながらバラしてしまいました。
<本日の釣果>
2キロ 石鯛 1枚
サンバソウ 2枚
ウマズラハギ 1枚
本カワハギ 1枚


11日から13日の3日間は、波が穏やかそうだという情報が入り、12日に行くことに決めました。



最近は釣り客が多く、遊漁船は大繁盛のようです。
今日も大勢の釣り客が押しかけており、気の弱い小生は一番人気のない前方のポジションにつきました。


約30分で石鯛釣りのポイントに到着です。
大潮なのに、そんなに流れは速くないようです。
小生は100号の錘を使って釣り始めました。
周りの釣り客にはポツポツ石鯛が釣れている様子です。
しかし前方で釣っている小生にはなかなかアタリがきません。
それどころか根がかりばかりして、80号と100号の鉛を10個と枝針を5個も取られる始末です。こんなに道具がなくなることは滅多にないことなので、かなり落ち込んだ小生であります。
結局、午後2時までに、小さなサンバソウ2枚が釣れただけでした。
今日はこれで終わりかなぁと思いながら、最後の釣りポイントに向かいました。
糸を垂らすと、運よく潮の流れが治まっています。
最初に、トモで釣り始めた釣り客が2キロの石鯛を釣り上げると、小生にも突然大きなアタリがあり、本日3枚目の石鯛が掛かりました。
グググッと深くしなる竿先の何とも言えない感触に興奮の小生、約5分間の激しいバトルの末に待望の2キロの石鯛を上げることができました。
朝からずっと釣れずにいたので、大きな石鯛が釣れた瞬間は涙が出るほど感動しましたね!
いやー嬉しかったです!
そのあとにも強烈なアタリがあったのですが、この時は残念ながらバラしてしまいました。
<本日の釣果>
2キロ 石鯛 1枚
サンバソウ 2枚
ウマズラハギ 1枚
本カワハギ 1枚


釣り日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
2013/01/07
その他 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
2013/01/07
2012年12月29日(土曜日)
もうすでに仕事は年末年始の休みに入っていますが、今年最後の最後ということで、本日の釣り行きとなりました。
釣り人は7名。
神湊を午前7時に出航です。


一昨日の大漁の験(げん)を担(かつ)ぎ、27日と同じ胴間にポジションを取りました。
今日は滑り出しも上々で、最初のポイントでも600グラム~1キロの石鯛を5~6枚 釣り上げました。
午後2時ごろに、27日に大物が釣れたポイントに着いたのですが、大潮で流れが速いため、潮待ちをして釣ろうということになりました。
大潮では100号の重い鉛でも、まっすぐ下に降りず、横に流される状態になるのです。
ところが どういう訳か、小生だけが1.5~2キロの石鯛を立て続けに5枚ほど釣り上げました。
そして、潮が治まったときに、突然 強烈なアタリがあり、魚との激しいバトルの果てに、なんと4キロを超える大物を釣り上げることができました。
身体も心も震えるほどの歓びを感じた瞬間であります。
今年最後の釣りで、石鯛釣りでは一番の大物を釣り上げることができて、最高の〆括りとなりました。
めでたし!めでたし!
<釣果>
石鯛 4キロ超 1枚 を筆頭に10枚
超大物の石鯛は、大きくてクーラーボックスに入りません!

さーて来年も、たくさん釣るぞーと心に誓う小生であります。
では、皆さま良いお年を!
釣り人は7名。
神湊を午前7時に出航です。


一昨日の大漁の験(げん)を担(かつ)ぎ、27日と同じ胴間にポジションを取りました。
今日は滑り出しも上々で、最初のポイントでも600グラム~1キロの石鯛を5~6枚 釣り上げました。
午後2時ごろに、27日に大物が釣れたポイントに着いたのですが、大潮で流れが速いため、潮待ちをして釣ろうということになりました。
大潮では100号の重い鉛でも、まっすぐ下に降りず、横に流される状態になるのです。
ところが どういう訳か、小生だけが1.5~2キロの石鯛を立て続けに5枚ほど釣り上げました。
そして、潮が治まったときに、突然 強烈なアタリがあり、魚との激しいバトルの果てに、なんと4キロを超える大物を釣り上げることができました。
身体も心も震えるほどの歓びを感じた瞬間であります。
今年最後の釣りで、石鯛釣りでは一番の大物を釣り上げることができて、最高の〆括りとなりました。
めでたし!めでたし!
<釣果>
石鯛 4キロ超 1枚 を筆頭に10枚
超大物の石鯛は、大きくてクーラーボックスに入りません!

さーて来年も、たくさん釣るぞーと心に誓う小生であります。
では、皆さま良いお年を!
釣り日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
2013/01/07
2012年12月27日(木曜日)
前日は忘年会で、帰宅したのが夜11時半でした。
釣り道具類はすでに車の中に準備していたので、風呂に入ってすぐに就寝。
朝5時起床です。
当初、二日酔いで釣りに集中できないのではないかと危惧していたのですが、意外とすっきりした気分で釣りに臨むことができました。
この日は釣り客が大勢いたので、どこでもいいからと乗せてもらった手前、トモという訳にもいかず、胴間(どうかん:船の真ん中あたり)のポジションです。
天候不順が続いているなか、この日だけは晴天で波も静か、絶好の釣り日和であります。


どこかの貨物船です。
釣りをしていると、よく遭遇します。

ところが、出航して30分くらいのポイントで釣り始めても流れが治まらず、釣果もいま一つと言ったところ。
昼過ぎまで、そんな状態が続きました。
船長が午後2時過ぎくらいから波が弱まるので、石鯛が釣れるポイントに行きましょうということで勇んで移動しました。
そのポイントで、小さくても700~800グラム、大きいのが2キロを超える石鯛を立て続けにヒット!
いや~入れ食い状態に興奮です。
特に1回目の強烈な引きの時は、ゆっくりゆっくり リールを巻いている途中でプツッと糸が切れ「あぁ、切れた!」と諦めかけたのですが、まだ何かいる気配を感じて、慎重に引き上げると2キロを超える石鯛が掛かっているではありませんか!
想像するに、下方の枝針を切って逃げた石鯛は4~5キロはあったはずと確信する小生であります。
2回目の大きな引きの時に、石鯛釣りでは経験したことのないようなガツン!と凄い引きがきたのですが、リールのドラッグの調整が効かず、引き上げるのを断念!
もちろん、糸は なす術(すべ)もなくブツッ!と見事に切られました。
間違いなく5キロはゆうに超えていたでしょう。
逃げた魚の大きさに思いを馳せる小生でありました。
<釣果>
石鯛 14枚(釣果が少なかった隣の人に5枚差し上げました。)
石垣鯛 2枚
ウマズラハギ 8枚(4枚差し上げました。)
アラカブ 4枚

これが2キロ超の石鯛です。
丸々太っています。
魚は丸々太っているのがいいですねぇ!

こちらが幻の石垣鯛です。
味が格段に旨い魚です。

見事な色艶です。


釣り道具類はすでに車の中に準備していたので、風呂に入ってすぐに就寝。
朝5時起床です。
当初、二日酔いで釣りに集中できないのではないかと危惧していたのですが、意外とすっきりした気分で釣りに臨むことができました。
この日は釣り客が大勢いたので、どこでもいいからと乗せてもらった手前、トモという訳にもいかず、胴間(どうかん:船の真ん中あたり)のポジションです。
天候不順が続いているなか、この日だけは晴天で波も静か、絶好の釣り日和であります。


どこかの貨物船です。
釣りをしていると、よく遭遇します。

ところが、出航して30分くらいのポイントで釣り始めても流れが治まらず、釣果もいま一つと言ったところ。
昼過ぎまで、そんな状態が続きました。
船長が午後2時過ぎくらいから波が弱まるので、石鯛が釣れるポイントに行きましょうということで勇んで移動しました。
そのポイントで、小さくても700~800グラム、大きいのが2キロを超える石鯛を立て続けにヒット!
いや~入れ食い状態に興奮です。
特に1回目の強烈な引きの時は、ゆっくりゆっくり リールを巻いている途中でプツッと糸が切れ「あぁ、切れた!」と諦めかけたのですが、まだ何かいる気配を感じて、慎重に引き上げると2キロを超える石鯛が掛かっているではありませんか!
想像するに、下方の枝針を切って逃げた石鯛は4~5キロはあったはずと確信する小生であります。
2回目の大きな引きの時に、石鯛釣りでは経験したことのないようなガツン!と凄い引きがきたのですが、リールのドラッグの調整が効かず、引き上げるのを断念!
もちろん、糸は なす術(すべ)もなくブツッ!と見事に切られました。
間違いなく5キロはゆうに超えていたでしょう。
逃げた魚の大きさに思いを馳せる小生でありました。
<釣果>
石鯛 14枚(釣果が少なかった隣の人に5枚差し上げました。)
石垣鯛 2枚
ウマズラハギ 8枚(4枚差し上げました。)
アラカブ 4枚

これが2キロ超の石鯛です。
丸々太っています。
魚は丸々太っているのがいいですねぇ!

こちらが幻の石垣鯛です。
味が格段に旨い魚です。

見事な色艶です。


釣り日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
| ホーム |