fc2ブログ
2013/03/25

2013年3月23日(土曜日)

もう石鯛は釣れないだろうと覚悟しながら、朝6時に神湊を出発しました。

したがって本日の石鯛の釣果目標を2枚に設定した小生であります。
釣れるといいなぁ!

CIMG2045.jpg

CIMG2046.jpg

CIMG2047.jpg

CIMG2048.jpg

CIMG2049.jpg

大島で給油であります。



船は、約30分で石鯛ポイントに到着しました。
CIMG2050.jpg

CIMG2051.jpg


中潮なので流れが速いのかと思ったのですが、まだこの時間は潮の流れは速くありません。
風もあまり吹いていなかったのですが、前日の強い波の余波のせいで船が揺れて釣りにくい状態でした。

石鯛はもう釣れないと諦めたのか、本日の釣り客は4名と少なめです。



最初ポイントがなかなか定まらず、何回も碇(いかり)を打ち直してポイントが決まるまでに30分ほどかかってしまいました。

暫らくは誰も釣れなかったのですが、そのうちひとりの釣り客が小さな石鯛を2枚釣り上げました。そして、そのあとに小生に1.3キロの大きな石鯛がきたのであります。

続けて次に600グラムの石鯛がきて、本日の石鯛の釣果目標を達成することができました。(笑)
ウマズラハギも1枚きましたよ!



その後は潮の流れが速くなったせいか全く釣れません。
しかたがないので、連子鯛やボッコと呼ばれる大きなアラカブを釣りに、沖の方へ釣り場所を変えることになりました。

小生、連子鯛はあまり好みではありませんが、一番大きい25センチを筆頭に連子鯛を5枚ほど釣り上げました。


午後2時過ぎに潮が止まるということで、また石鯛釣りのポイントに引き返すことになりました。



見えてきたのは地島(じのしま)と大島(おおしま)の間にある倉瀬(くらのせ)灯台です。
CIMG2052.jpg

CIMG2053.jpg

岩肌が白く見えるのは海鵜(うみう)の糞(フン)です。
白く見えるのは冬だけだそうで、夏に見えることはないそうですよ!
CIMG2056.jpg


こちらの島は、地島(じのしま)です。
CIMG2057.jpg

CIMG2058.jpg



戻ってきた石鯛釣りのポイントで、午後4時半まで粘って釣りましたが、釣果は芳しくありませんでした。

それでも小生の釣果が一番良かったようです。

<本日の釣果>
石鯛     5枚
ウマズラハギ 3枚
連子鯛    5枚
アラカブ   2枚
CIMG2061.jpg

中央が1.3キロの石鯛です。
まるまる太っていますね!
魚はまるまるふとっているのが美味しいのでありますよ!
CIMG2060.jpg


プロフィール

2013年4月5日からの

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ

QRコード

リンク

テンプレート