いさお の 釣り日記
福岡の不動産会社のキラ社長は釣りが大好き。仕事をテキパキとこなしては時間をつくって、釣り仲間と釣りに興じています。
2013/08/30
2013年8月28日(水曜日)~29日(木曜日)
いつもの通りの大物釣りであります。
いつもの通り午後4時に神湊を出航しました。




この写真、気に入っています。



約2時間で釣りポイントに到着。
だいぶ日が短くなったので、前回の8月13日よりも小一時間は早い午後7時に漁火点灯であります。




前回はお盆ということも手伝ってイカ釣り船が2艘しか見当たらなかったのに対し、今回はいつものように無数の漁火が確認できました。
嬉しいことに船の灯りをつけた途端にイカのアタリがありました。
最初に小振りのイカが釣れ、その後も順調に釣れていきます。
午後10時30分、大物釣りの仕掛けを出して釣り始めましたが、今度は全く反応がありません。
潮の流れも速くなったせいか午後12時ころまで誰にも全くアタリはありませんでした。
それでもイカは定期的に順調に釣れています。
小振りのイカが多いなか、たまには大ぶりのイカも掛かりました。
真夜中の午前2時過ぎ、釣り仲間のUさんにアタリがあり、3キロの鯛を釣り上げました。
同じく釣り仲間のSさんにもアタリがあり、5キロと1.5キロのブリをダブルでゲットです。
トモの釣り客にも大物のアタリがありましたが取り逃がしたようです。
小生にも2~3回アタリはあったのですが、引きはすぐに静かに治まってしまい、結局、釣果には結びつきませんでした。残念!
<本日の釣果>
イカ 約40杯
下の画像のように、イカは釣ってすぐに傘を入れるような細い筒状のビニール袋に入れます。
家で袋のまま冷凍すると日持ちも良く、新鮮なイカをいつでも味わうことができますよ!


29日の朝4時位から台風15号の兆しが現れ、急に風が吹き出し波も高くなったため、午前6時に納竿。
小生と釣り仲間のSさんは船の船首に居たのですが、非常に大きな波のうねりに船の舳先が1メートル以上も上下を繰り返して、船に慣れている小生でさえも船酔いを起こす始末!
大変な目に遭いましたぁ。
前回の大物釣りでは、釣り終わったあとの帰路は甲板に横になって体を休めながら帰ったので、徹夜の疲労を感じなかったのですが、今回はひどい船酔いに疲労困憊の小生であります。
こんな苦しみを味わったときは、どうして高い釣り代を払ってまで釣りに行くのだろうと、どうしようもない辛さにヘキヘキするのですが、帰港して陸に上がった途端に気持ちは一転、また釣りに出かけようと闘志が湧きあがってくるのを、とても不思議に想う小生であります。
釣り仲間のSさんから1.5キロのブリをいただきました。
大物の釣果の無かった小生にはとても嬉しいプレゼントです。
ありがとうございました♪

いつもの通り午後4時に神湊を出航しました。




この写真、気に入っています。



約2時間で釣りポイントに到着。
だいぶ日が短くなったので、前回の8月13日よりも小一時間は早い午後7時に漁火点灯であります。




前回はお盆ということも手伝ってイカ釣り船が2艘しか見当たらなかったのに対し、今回はいつものように無数の漁火が確認できました。
嬉しいことに船の灯りをつけた途端にイカのアタリがありました。
最初に小振りのイカが釣れ、その後も順調に釣れていきます。
午後10時30分、大物釣りの仕掛けを出して釣り始めましたが、今度は全く反応がありません。
潮の流れも速くなったせいか午後12時ころまで誰にも全くアタリはありませんでした。
それでもイカは定期的に順調に釣れています。
小振りのイカが多いなか、たまには大ぶりのイカも掛かりました。
真夜中の午前2時過ぎ、釣り仲間のUさんにアタリがあり、3キロの鯛を釣り上げました。
同じく釣り仲間のSさんにもアタリがあり、5キロと1.5キロのブリをダブルでゲットです。
トモの釣り客にも大物のアタリがありましたが取り逃がしたようです。
小生にも2~3回アタリはあったのですが、引きはすぐに静かに治まってしまい、結局、釣果には結びつきませんでした。残念!
<本日の釣果>
イカ 約40杯
下の画像のように、イカは釣ってすぐに傘を入れるような細い筒状のビニール袋に入れます。
家で袋のまま冷凍すると日持ちも良く、新鮮なイカをいつでも味わうことができますよ!


29日の朝4時位から台風15号の兆しが現れ、急に風が吹き出し波も高くなったため、午前6時に納竿。
小生と釣り仲間のSさんは船の船首に居たのですが、非常に大きな波のうねりに船の舳先が1メートル以上も上下を繰り返して、船に慣れている小生でさえも船酔いを起こす始末!
大変な目に遭いましたぁ。
前回の大物釣りでは、釣り終わったあとの帰路は甲板に横になって体を休めながら帰ったので、徹夜の疲労を感じなかったのですが、今回はひどい船酔いに疲労困憊の小生であります。
こんな苦しみを味わったときは、どうして高い釣り代を払ってまで釣りに行くのだろうと、どうしようもない辛さにヘキヘキするのですが、帰港して陸に上がった途端に気持ちは一転、また釣りに出かけようと闘志が湧きあがってくるのを、とても不思議に想う小生であります。
釣り仲間のSさんから1.5キロのブリをいただきました。
大物の釣果の無かった小生にはとても嬉しいプレゼントです。
ありがとうございました♪

釣り日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
2013/08/20
2013年8月13日(火曜日)~14日(水曜日)
お盆だというのに、大物釣りに出かけました。
神湊を午後4時に出航です。
釣り人は知らない人2名と いつもの釣り仲間の 合計7名であります。
夕日が静かに海に沈んでいきます。





空にはキレイな三日月。


大物釣りのポイントには約2時間で到着しました。
午後7時30分に漁火(いさりび)を点灯。


普段なら何十艘というイカ釣り船が確認できるのですが、きょうは2艘しか見えません!
小生もお盆に釣りに行くのは初めてですが、2艘のイカ釣り船の灯りを見て、お盆にも漁に出る船がいることに改めて驚かされた小生でありました。
餌にするには最適な小さなイカがぽつぽつ釣れるのですが、海の水温が高いせいで30分もすると白くなって死んでしまいます。
それでも夜10時位から大物釣りを開始しました。
きょうの小生の釣り位置は左舷の前方です。
トモの釣り人が5キロ位の大鯛を釣り上げると小生にもヒラマサのアタリがあったのですが、糸が切れてしまい、奮闘むなしくバラしてしまいました。
2投目、またすぐにアタリがありました。
大奮闘の小生ではありましたが、10キロを超える大物に手こずっている小生を見かねて釣り仲間のUさんが応援に駆け付けてくれまして、ようやく見事な13キロのヒラマサを釣り上げることが出来ました。
小生ひとりなら恐らく逃がしていたことでしょう。
Uさんに大感謝であります。


右舷の釣り人が5枚の大鯛を釣り上げたころには、深夜2時になっていました。
普段の大物釣りでは朝詰めまで釣るのですが、潮の流れが速くなったので、午前4時に納竿。
午前6時に神湊に帰港しました。
<本日の釣果>
13キロのヒラマサ 1枚
イカ 約20杯
いつもの大和寿司さんで、記念の一枚をパチリ!

どうです!
大きいでしょう!
あー幸せ!幸せ!
神湊を午後4時に出航です。
釣り人は知らない人2名と いつもの釣り仲間の 合計7名であります。
夕日が静かに海に沈んでいきます。





空にはキレイな三日月。


大物釣りのポイントには約2時間で到着しました。
午後7時30分に漁火(いさりび)を点灯。


普段なら何十艘というイカ釣り船が確認できるのですが、きょうは2艘しか見えません!
小生もお盆に釣りに行くのは初めてですが、2艘のイカ釣り船の灯りを見て、お盆にも漁に出る船がいることに改めて驚かされた小生でありました。
餌にするには最適な小さなイカがぽつぽつ釣れるのですが、海の水温が高いせいで30分もすると白くなって死んでしまいます。
それでも夜10時位から大物釣りを開始しました。
きょうの小生の釣り位置は左舷の前方です。
トモの釣り人が5キロ位の大鯛を釣り上げると小生にもヒラマサのアタリがあったのですが、糸が切れてしまい、奮闘むなしくバラしてしまいました。
2投目、またすぐにアタリがありました。
大奮闘の小生ではありましたが、10キロを超える大物に手こずっている小生を見かねて釣り仲間のUさんが応援に駆け付けてくれまして、ようやく見事な13キロのヒラマサを釣り上げることが出来ました。
小生ひとりなら恐らく逃がしていたことでしょう。
Uさんに大感謝であります。


右舷の釣り人が5枚の大鯛を釣り上げたころには、深夜2時になっていました。
普段の大物釣りでは朝詰めまで釣るのですが、潮の流れが速くなったので、午前4時に納竿。
午前6時に神湊に帰港しました。
<本日の釣果>
13キロのヒラマサ 1枚
イカ 約20杯
いつもの大和寿司さんで、記念の一枚をパチリ!

どうです!
大きいでしょう!
あー幸せ!幸せ!
釣り日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
2013/08/06
2013年8月3日(土曜日)~4日(日曜日)
神湊を午後5時に出航。
イカを釣り、その釣ったイカを餌にして大物を狙うという大物釣りであります。







ポイントには約2時間で到着。
イカは暗くなってからでないと釣れないので、その間、仕掛け作りをしながら日暮れを待ちます。
夜7時半の空です。
夕焼けの朱が美しい。



やがて漁火(いさりび)が点灯。
夜8時頃から餌のイカを釣り始めました。
釣り人は全部で9名。
なぜか釣り始めて1時間経っても、誰の竿にも全くアタリがありません。
夜9時過ぎ頃から、やっとイカが食いつき始めました。
小生も小さいイカを2杯確保。
早速、釣ったイカを大物釣りの竿に付けて、大物釣りに挑戦です。
大物釣りの竿をそのままに、イカ釣りも同時進行。
小生、夜中12時までに ヤリイカを10杯ほど上げました。
海水温が非常に高く、釣ったイカは30分くらいで死んでしまいます。
餌にする生きたイカの確保に全員が苦労していましたね!
思うようにイカが釣れず、大物もきません。
どうしてだろうと考えていた矢先、Uさんにかなりの大物が掛かりました。
ヒラマサがきたのかと期待したら、なんと1.5メートルもあるシュモクザメでした。
頭がハンマーのようになっている凶暴なサメでありますよ。

夜中の2時頃、表の釣り客が4キロのブリを1枚釣り上げると、その隣にやはり大きなシュモクザメが掛かりました。
昨年もシュモクザメが掛かった時は、釣りが全くダメだったそうです。
今回も残念ながら同じような状態であります。
明け方早々5時半に納竿となりました。

イカはひとり10~20杯程度。
大物は、4キロのブリが1枚という散々な結果。
おまけに西の空が真っ暗になり、やがて黒い雲は激しい豪雨と化したではありませんか!
本当に散々な釣りでありました。
<本日の釣果>
中くらいのイカ 6杯
小さなイカ 10枚
ごめんなさい。m(_ _)m
今回もイカの画像がありません。
次回はきっとイカの画像を載せたいと思います。
イカを釣り、その釣ったイカを餌にして大物を狙うという大物釣りであります。







ポイントには約2時間で到着。
イカは暗くなってからでないと釣れないので、その間、仕掛け作りをしながら日暮れを待ちます。
夜7時半の空です。
夕焼けの朱が美しい。



やがて漁火(いさりび)が点灯。
夜8時頃から餌のイカを釣り始めました。
釣り人は全部で9名。
なぜか釣り始めて1時間経っても、誰の竿にも全くアタリがありません。
夜9時過ぎ頃から、やっとイカが食いつき始めました。
小生も小さいイカを2杯確保。
早速、釣ったイカを大物釣りの竿に付けて、大物釣りに挑戦です。
大物釣りの竿をそのままに、イカ釣りも同時進行。
小生、夜中12時までに ヤリイカを10杯ほど上げました。
海水温が非常に高く、釣ったイカは30分くらいで死んでしまいます。
餌にする生きたイカの確保に全員が苦労していましたね!
思うようにイカが釣れず、大物もきません。
どうしてだろうと考えていた矢先、Uさんにかなりの大物が掛かりました。
ヒラマサがきたのかと期待したら、なんと1.5メートルもあるシュモクザメでした。
頭がハンマーのようになっている凶暴なサメでありますよ。

夜中の2時頃、表の釣り客が4キロのブリを1枚釣り上げると、その隣にやはり大きなシュモクザメが掛かりました。
昨年もシュモクザメが掛かった時は、釣りが全くダメだったそうです。
今回も残念ながら同じような状態であります。
明け方早々5時半に納竿となりました。

イカはひとり10~20杯程度。
大物は、4キロのブリが1枚という散々な結果。
おまけに西の空が真っ暗になり、やがて黒い雲は激しい豪雨と化したではありませんか!
本当に散々な釣りでありました。
<本日の釣果>
中くらいのイカ 6杯
小さなイカ 10枚
ごめんなさい。m(_ _)m
今回もイカの画像がありません。
次回はきっとイカの画像を載せたいと思います。
釣り日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
| ホーム |