fc2ブログ
2013/11/25

墓参り

年に一度の墓参りに行ってきました。
景色の素晴らしいところです。
CIMG3627.jpg

港町のせいか、よく猫に遭遇します。
この猫たち、絵になっていると思いませんか?
CIMG3628.jpg

CIMG3629.jpg

ここにも猫が…
CIMG3630.jpg

CIMG3631.jpg




風光明媚な熊本県天草市御所浦町にある墓には、親父とお袋、それに兄弟3人、姉妹1人が眠っています。
CIMG3632.jpg

CIMG3634.jpg


夜は熊本市内にて、親友と楽しい時を過ごすことができました。
CIMG3639.jpg




2013/11/25

2013年11月23日(土曜日・勤労感謝の日)

小生がイタリアに行っている間に、我が釣り仲間たちは2回も夜釣りに出かけたそうで、ブリとヒラスとカンパチが入れ食いだったと誇らしそうに語って聞かせます。

丸々としたブリやヒラマサはみな5~6キロはあり、特にYさんは18キロのカンパチを釣り上げたと聞き及ぶに至るや、俄然、釣りに出かけたくなった小生でありました。





朝7時、神湊を出航。
本日の釣り人は4名、餌用のきれいなエビも獲れ、颯爽と石鯛釣りに出発です。
CIMG3621.jpg

CIMG3622.jpg

CIMG3623.jpg

CIMG3623.jpg

地島(じのしま)から輝くダイヤモンドのような太陽が昇ります。
CIMG3624.jpg
眩しい!
CIMG3625555.jpg


約30分でポイントに到着しました。


ところが釣り始めても、なかなかアタリがありません。
石鯛どころか、外道のアタリさえない状態が続きました。



小一時間ほど経った頃でしょうか!
小生に一番初めのアタリがありました。
700グラムの石鯛であります。
続いてUさんにも1キロほどの石鯛が2枚きましたね。



その後、小生の竿にチョコチョコと変なアタリがあり、一瞬、根掛かりをしたのかと疑ったのですが、思い切って合わせたところ急に強烈な引きがきて、グググッと糸を引き込みます。

ばらさないように慎重に慎重に引き上げましたよ!


釣れたのは、石鯛の中でも大きな部類に入る 2.2キロの雄の石鯛でした。
思わずこぼれた笑み!
この感触がたまりません!釣りの醍醐味ですな!



ほかの釣り仲間には、ほとんどアタリがありませんでした。
時期尚早なのか、はたまた石鯛がいなくなったのかは不明ですが、何回もポイントを変えても それ以上、石鯛を釣ることはできませんでした。

結局、石鯛の釣果は小生が4枚、他の釣り仲間は小さめの石鯛を2枚程度。
一番の釣果を上げた小生にとっては楽しい釣り日となりました。

<釣果>
石鯛 2.2キロ 1枚
石鯛 500~700グラム 3枚
真鯛  4枚
アラカブ  5枚
本カワハギ 2枚
ウマズラハギ 3枚

P1000214.jpg

このアラカブは大きいね!
P1000216.jpg

石鯛4枚。
P1000217.jpg

P1000218.jpg

2.2キロの石鯛です。
P1000221.jpg

本カワハギです。
P1000222.jpg




2013/11/22

イタリアに行ってきました Ⅲ

第三部のはじまりは、ベネチア(ベニス)です。

CIMG3513.jpg

CIMG3517.jpg

CIMG3518.jpg

CIMG3525.jpg

CIMG3526.jpg

CIMG3527.jpg

CIMG3528.jpg

CIMG3533.jpg

CIMG3535.jpg

CIMG3537.jpg

CIMG3542.jpg

CIMG3543.jpg

CIMG3545.jpg

CIMG3548.jpg

CIMG3551.jpg

CIMG3552.jpg

CIMG3553.jpg

CIMG3554.jpg

CIMG3555.jpg

CIMG3556.jpg

ベネチアグラスの工房です。
CIMG3570.jpg

色とりどりの洗濯ものが美しい。
CIMG3571.jpg

CIMG3573.jpg

CIMG3581.jpg

CIMG3582.jpg

CIMG3585.jpg

CIMG3606.jpg

CIMG3608.jpg

CIMG3609.jpg

CIMG3610.jpg

アルプス山脈ですね!
CIMG3612.jpg

CIMG3613.jpg

無事、福岡空港に到着しました。
CIMG3616.jpg



**********************************************

携帯で撮った画像もアップしておきます。

IMG_20131116_141143.jpg

IMG_20131116_143452.jpg

IMG_20131116_143511.jpg

IMG_20131116_143735.jpg

IMG_20131116_172756.jpg


思いがけずイタリアの旅が叶い、素晴らしい世界遺産の数々を満喫して帰ってきました。
家族に、そして皆様にありがとう!!!





2013/11/22

イタリアに行ってきました Ⅱ

第二部です。

夕食後のトレビの泉です。
現地時間で、夜9時過ぎくらいでしょうか。
CIMG3249.jpg

CIMG3250.jpg

翌日は、コロッセオから観光開始です。
CIMG3280.jpg

CIMG3282.jpg

CIMG3283.jpg

CIMG3287.jpg

カラスです。
日本のカラスとは随分違いますねぇ!
CIMG3331.jpg

CIMG3332.jpg

CIMG3333.jpg

CIMG3335.jpg

CIMG3336.jpg

CIMG3338.jpg

CIMG3340.jpg

CIMG3342.jpg

CIMG3344.jpg

CIMG3346.jpg

CIMG3348.jpg

CIMG3351.jpg

CIMG3354.jpg

CIMG3360.jpg

CIMG3361.jpg

CIMG3449.jpg

CIMG3450.jpg

CIMG3451.jpg

CIMG3452.jpg

CIMG3453.jpg

CIMG3455.jpg

CIMG3456.jpg

CIMG3457.jpg

CIMG3464.jpg

CIMG3467.jpg

CIMG3472.jpg

CIMG3473.jpg

CIMG3474.jpg

この標識はなんだろう?
CIMG3475.jpg

CIMG3478.jpg

CIMG3479.jpg

CIMG3486.jpg

CIMG3487.jpg

CIMG3493.jpg

CIMG3495.jpg

CIMG3496.jpg

CIMG3499.jpg

第三部に続きます。
2013/11/22

イタリアに行ってきました Ⅰ

11月4日から18日まで、イタリアを旅してきました。

写真を並べただけですが、旅の気分をご一緒に味わっていただけたら幸いです。

CIMG3025.jpg

CIMG3038.jpg

CIMG3039.jpg

CIMG3040.jpg

CIMG3042.jpg

CIMG3044.jpg

CIMG3046.jpg

CIMG3048.jpg

CIMG3052.jpg

CIMG3058.jpg

CIMG3059.jpg

釣りバカだからでしょうか!
モザイク画の魚たちに惹かれます。
CIMG3060.jpg

CIMG3065.jpg

CIMG3080.jpg

CIMG3084.jpg

CIMG3093.jpg

CIMG3094.jpg

CIMG3097.jpg

CIMG3099.jpg

CIMG3104.jpg

CIMG3114.jpg

CIMG3119.jpg

CIMG3123.jpg

CIMG3126.jpg

バチカン市国の衛兵。
彼らはみなスイス人だそうですよ。
CIMG3175.jpg

CIMG3179.jpg

CIMG3181.jpg

CIMG3185.jpg

CIMG3198.jpg

CIMG3216.jpg

CIMG3219.jpg

CIMG3237.jpg

CIMG3244.jpg

CIMG3246.jpg

これから、トレビの泉に向かいます。

第一部、おしまい。
2013/11/12

2013年10月31日(木曜日)

今シーズン初めての石鯛の試し釣りです。

Nさんと2人、午前7時に神湊を出航しました。


朝の船出は久々です。
昇る太陽のなんと清々しいこと!

CIMG3008.jpg

CIMG3009.jpg


約30分で石鯛釣りのポイントに到着です。

中潮だったので潮の流れは穏やかで、これはイイ!と感じた小生でありました。


ところが、風と潮の流れが不安定で なかなかポイントが決まらず、イカリを何度も打ち直し、結局 午前7時半から午後3時半まで何度もポイントを変えながらの釣りになりました。

CIMG3010.jpg

CIMG3011.jpg

CIMG3012.jpg

CIMG3013.jpg

CIMG3014.jpg

CIMG3015.jpg

CIMG3017.jpg


石鯛の試し釣りとはいえ船全体での石鯛の釣果は たったの2枚!
それも500グラムと1キロと小振りの釣果となりました。

エッ!小生ですか?
残念ながら石鯛を釣ることはできませんでした。

ガーン! 



石鯛にはソッポを向かれましたが、外道の釣果はご覧のとおりであります。

P1000104.jpg

P1000106.jpg

このアラカブはちょっぴり大ぶりかな。
P1000108.jpg



2013/11/12

再び 東北へ

東日本大震災から早2年8か月。
2年前に自分の目で震災の地を見たいと独り旅に出た小生でした。

あの地を再び巡ってみたいという強烈な願望が湧きあがり 10月17日~18日、また彼の地に向かった小生であります。

上京すると、まず東京スカイツリーの雄姿を確認です。
CIMG2919.jpg

CIMG2920.jpg

CIMG2921.jpg



東京駅から新幹線に乗車、仙台に向かいます。
CIMG2924.jpg

CIMG2928.jpg



完全な復興には至っていませんでしたが、風景のシャッターを切れるほどには回復したと感じた小生であります。


CIMG2931.jpg

CIMG2932.jpg

CIMG2934.jpg

CIMG2936.jpg

CIMG2937.jpg

CIMG2938.jpg

CIMG2939.jpg

CIMG2942.jpg

CIMG2944.jpg

CIMG2945.jpg

CIMG2947.jpg

CIMG2948.jpg

CIMG2949.jpg
CIMG2950.jpg

CIMG2951.jpg

CIMG2953.jpg

CIMG2954.jpg

CIMG2955.jpg

CIMG2956.jpg

CIMG2960.jpg

CIMG2959.jpg

CIMG2961.jpg

CIMG2964.jpg

CIMG2965.jpg

CIMG2968.jpg

CIMG2969.jpg


プロフィール

2013年4月5日からの

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ

QRコード

リンク

テンプレート