いさお の 釣り日記
福岡の不動産会社のキラ社長は釣りが大好き。仕事をテキパキとこなしては時間をつくって、釣り仲間と釣りに興じています。
2014/01/30
2014年1月29日(水曜日)
石鯛釣りの船長から電話がありました。
1月24日に釣りに出た船長が、イカリを下ろして「さぁ釣るぞー」と意気込んで約30分。
3キロの石鯛を釣り上げたときに他の船が寄ってきて、漁港から「全船直ちに帰港せよ!」との命令が出たとの連絡を受けたのだそうです。
理由は鐘崎のフグ延縄船の一人の漁師が海に投げ出されて行方不明になり、その捜索のため近隣の全漁船が操業を中止して救助に向かったということでした。
3キロの石鯛が釣れた矢先に そんな騒ぎになって釣りが出来なかったと残念がる漁師から、29日あたりに釣りに行かないかと誘われれば 断る理由の見当たらない小生です。
間髪入れずに釣り行きを承諾しておりました。(笑)
神湊を出発した船は、前回大物を釣り上げたポイントを目指します。
29日は流れが速い大潮でした。



三日月と明けの明星(金星)が美しい!


ポイントに着いて釣り始めましたが、小生の釣竿には中々アタリがありません。
1時間ほどして、ようやく1.5キロと1キロの石鯛を釣ることができました。



ますます潮の流れが速くなると、流れの影響のない場所にポイントを移動しました。
その場所で3時間ほど釣り続けましたが、小生は全くダメでしたね!
隣で釣っていたHさんは1キロから2キロを3枚も釣っています。
対して全く釣れない小生は、かなり焦りました。
潮の流れが少し治まってきたので、3回目のポイントに移動しました。
ここでは100号の鉛を使いました。
ありがたいことに、すぐにアタリがあって、300グラムから800グラムの小さめの石鯛を立て続けに5枚ほど釣り上げることができました。
せっかく漁に出たのですから、やはり大物を狙いたい!
また最初のポイントに移動して、夢よ再び!と釣り始めました。
残念ながら期待したほどは釣れず、2キロと1.5キロを2枚釣り上げたに止まりました。
本日 一番の大物は、船の表(前方)で釣っていた人に掛かった4キロの石鯛でした。
大物の石鯛があまり釣れなくなったのは、本命のポイントで 何百匹も釣っているせいなのでしょうか!
もしかしたら自分達が釣り過ぎたせいで 大物がいなくなってしまったのだろうかと 一抹の寂しさを覚えた小生でありました。
<本日の釣果>
1キロ~2キロ 石鯛 4枚
300グラム~800グラム 石鯛 6枚
その他 少々




1月24日に釣りに出た船長が、イカリを下ろして「さぁ釣るぞー」と意気込んで約30分。
3キロの石鯛を釣り上げたときに他の船が寄ってきて、漁港から「全船直ちに帰港せよ!」との命令が出たとの連絡を受けたのだそうです。
理由は鐘崎のフグ延縄船の一人の漁師が海に投げ出されて行方不明になり、その捜索のため近隣の全漁船が操業を中止して救助に向かったということでした。
3キロの石鯛が釣れた矢先に そんな騒ぎになって釣りが出来なかったと残念がる漁師から、29日あたりに釣りに行かないかと誘われれば 断る理由の見当たらない小生です。
間髪入れずに釣り行きを承諾しておりました。(笑)
神湊を出発した船は、前回大物を釣り上げたポイントを目指します。
29日は流れが速い大潮でした。



三日月と明けの明星(金星)が美しい!


ポイントに着いて釣り始めましたが、小生の釣竿には中々アタリがありません。
1時間ほどして、ようやく1.5キロと1キロの石鯛を釣ることができました。



ますます潮の流れが速くなると、流れの影響のない場所にポイントを移動しました。
その場所で3時間ほど釣り続けましたが、小生は全くダメでしたね!
隣で釣っていたHさんは1キロから2キロを3枚も釣っています。
対して全く釣れない小生は、かなり焦りました。
潮の流れが少し治まってきたので、3回目のポイントに移動しました。
ここでは100号の鉛を使いました。
ありがたいことに、すぐにアタリがあって、300グラムから800グラムの小さめの石鯛を立て続けに5枚ほど釣り上げることができました。
せっかく漁に出たのですから、やはり大物を狙いたい!
また最初のポイントに移動して、夢よ再び!と釣り始めました。
残念ながら期待したほどは釣れず、2キロと1.5キロを2枚釣り上げたに止まりました。
本日 一番の大物は、船の表(前方)で釣っていた人に掛かった4キロの石鯛でした。
大物の石鯛があまり釣れなくなったのは、本命のポイントで 何百匹も釣っているせいなのでしょうか!
もしかしたら自分達が釣り過ぎたせいで 大物がいなくなってしまったのだろうかと 一抹の寂しさを覚えた小生でありました。
<本日の釣果>
1キロ~2キロ 石鯛 4枚
300グラム~800グラム 石鯛 6枚
その他 少々




釣り日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
2014/01/21
2014年1月17日(金曜日)
宅建協会博多支部の賀詞交歓会が予定されているにも関わらず、天候の具合で、この日しか釣りに出ることが出来ないという知らせを受け、釣り行きを強行しました。
筑前大島にて給油するために、いつもより少し早い午前6時半に神湊を出発です。
釣り人は6名。
右舷中央より下方のポジションに着いた小生であります。
石鯛釣りのポイントには午前7時半に到着。
大潮で潮の流れがとても速く、先日大物を釣ったポイントには行けず、別のポイントで釣りました。
そこでも潮の流れはかなり早く、100号の錘(おもり)を使用。
他の釣り人がまったく釣れないなか、小生、4枚の石鯛をゲットです!
2時間ほど過ぎたころ、潮の流れが止まるのを見計らって、本命のポイントに移動しました。
前回、大物の石鯛がたくさん釣れたポイントですが、皆が期待したほど大きな石鯛は釣れません。
納竿後、釣り上げた石鯛の神経を抜いていきます。
こうすると魚の鮮度が保たれるので、最高にうまい魚を味わえるのです。


潮の流れが速いです。


自信過剰かもしれませんが、先日の釣りで大物を中心に16枚も釣ったので、本命のポイントに大きな石鯛がいなくなってしまったのかもと、ふと心配になった小生でありました。(苦笑)
<本日の釣果>
2キロ超 石鯛 3枚
1~1.5キロ 石鯛 4枚
1キロ以下 3枚
ウマズラハギ 1枚
アラカブ他 少々




筑前大島にて給油するために、いつもより少し早い午前6時半に神湊を出発です。
釣り人は6名。
右舷中央より下方のポジションに着いた小生であります。
石鯛釣りのポイントには午前7時半に到着。
大潮で潮の流れがとても速く、先日大物を釣ったポイントには行けず、別のポイントで釣りました。
そこでも潮の流れはかなり早く、100号の錘(おもり)を使用。
他の釣り人がまったく釣れないなか、小生、4枚の石鯛をゲットです!
2時間ほど過ぎたころ、潮の流れが止まるのを見計らって、本命のポイントに移動しました。
前回、大物の石鯛がたくさん釣れたポイントですが、皆が期待したほど大きな石鯛は釣れません。
納竿後、釣り上げた石鯛の神経を抜いていきます。
こうすると魚の鮮度が保たれるので、最高にうまい魚を味わえるのです。


潮の流れが速いです。


自信過剰かもしれませんが、先日の釣りで大物を中心に16枚も釣ったので、本命のポイントに大きな石鯛がいなくなってしまったのかもと、ふと心配になった小生でありました。(苦笑)
<本日の釣果>
2キロ超 石鯛 3枚
1~1.5キロ 石鯛 4枚
1キロ以下 3枚
ウマズラハギ 1枚
アラカブ他 少々




釣り日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
2014/01/08
2014年1月7日(火曜日)
新年あけましておめでとうございます。
今年も大好きな釣りに精進してまいる所存でございます。
なにとぞ宜しくお願い申し上げます
神湊を午前7時前に出航。



幻想的な写真が撮れました。








最近船長が見つけたという漁礁に向かいました。
そこには、きっと大きな石鯛がたくさんいるという船長の確信に満ちた言葉に、大いに奮い立った小生であります。
そのポイントから50メートル先は、いつも行っている石鯛釣りのポイントだったので、たった50メートルしか離れていないところに極めて大きい石鯛がいるということに大きな驚きを覚えましたね!
本当に皆の竿に、次々と1.5キロ以上ある大きな石鯛が掛かり始めました。
小生にも大きなアタリがあり、強烈な締め込み!
落ち着いて、ゆっくりゆっくり引き上げました。
釣り上げたのは、ゆうに3キロは超す石鯛でありました。
その次にも、でかいアタリがあったので真剣に格闘していると、釣り仲間のUさんに「しかめっ面をして釣っている吉良さんの写真を撮ってあげるよ!」と言われた途端、緊張が緩み、ついでに大きな石鯛も逃げてしまいました。(泣)
その後にも強烈なアタリ!
それは、本当にリールが巻ききれないほどの大物でした!
しかし必死の格闘むなしく、奴はハリスをぶち切って逃げていったのです。
よく逃げた魚は大きいといいますが、あの石鯛は間違いなく5キロはあったでしょう。
<本日の釣果>
3.5キロ 石鯛 1枚
3キロ 石鯛 1枚
2.5キロ 石鯛 10枚
1キロ前後 石鯛 4枚
名前の分からないフグ 1枚
アラカブ 5枚
本カワハギ 3枚
ウマズラハギ 1枚




今日の石鯛釣りは、めちゃくちゃ 楽しかったぁ!
超満足の小生、幸せであります。
今年も大好きな釣りに精進してまいる所存でございます。
なにとぞ宜しくお願い申し上げます
神湊を午前7時前に出航。



幻想的な写真が撮れました。








最近船長が見つけたという漁礁に向かいました。
そこには、きっと大きな石鯛がたくさんいるという船長の確信に満ちた言葉に、大いに奮い立った小生であります。
そのポイントから50メートル先は、いつも行っている石鯛釣りのポイントだったので、たった50メートルしか離れていないところに極めて大きい石鯛がいるということに大きな驚きを覚えましたね!
本当に皆の竿に、次々と1.5キロ以上ある大きな石鯛が掛かり始めました。
小生にも大きなアタリがあり、強烈な締め込み!
落ち着いて、ゆっくりゆっくり引き上げました。
釣り上げたのは、ゆうに3キロは超す石鯛でありました。
その次にも、でかいアタリがあったので真剣に格闘していると、釣り仲間のUさんに「しかめっ面をして釣っている吉良さんの写真を撮ってあげるよ!」と言われた途端、緊張が緩み、ついでに大きな石鯛も逃げてしまいました。(泣)
その後にも強烈なアタリ!
それは、本当にリールが巻ききれないほどの大物でした!
しかし必死の格闘むなしく、奴はハリスをぶち切って逃げていったのです。
よく逃げた魚は大きいといいますが、あの石鯛は間違いなく5キロはあったでしょう。
<本日の釣果>
3.5キロ 石鯛 1枚
3キロ 石鯛 1枚
2.5キロ 石鯛 10枚
1キロ前後 石鯛 4枚
名前の分からないフグ 1枚
アラカブ 5枚
本カワハギ 3枚
ウマズラハギ 1枚




今日の石鯛釣りは、めちゃくちゃ 楽しかったぁ!
超満足の小生、幸せであります。
釣り日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
2014/01/08
2013年12月24日(火曜日)& 2013年12月26日(木曜日)





24日の石鯛釣りでは、小生だけがあまりにも釣れなくて、ブログをアップする気にもなれませんでした。
釣果は500グラムから700グラムの石鯛が3枚と真鯛が3枚、あとはアラカブと本カワハギなどでした。




他の釣り人は皆、10枚前後の釣果を上げていたのに、小生が最低!
画像を見ると魚の数は多いものの、狙っているのは石鯛!
あぁ悔しいと思う小生でありました。
加えて釣り仲間のSさんが7キロの巨大な真鯛を釣り上げたではありませんか!

正月が近いので、Sさんは めでたいめでたいと大喜びし ハシャギどうしでありました。
小生は・・・ シーーーン ・・・
そんな訳で、年内に石鯛釣りにリベンジすることに決めた小生であります。
しかし天候が悪く26日を逃すと年内の釣りはできそうもありません。
何がなんでも26日の釣り行きを決行することにしました。
朝7時前にいつものポイントに着いて釣り開始です。

なんと最初から2キロを超える石鯛が次々と掛かり、あっと言う間に7~8枚を上げるという快挙!
同じ調子で釣っていたら、何枚釣れるかわからないほどの豊漁ぶりです。
思い切って釣りに出てよかったーーー
<本日の釣果>
2キロ前後の石鯛 7枚
1キロ前後の石鯛 4枚
ハトポッポと呼んでいる魚 1枚
ウマズラハギ 3枚



この日は、天候があまり良くなく、かなり寒いうえに波も高めでしたが、小生としては十分満足のいく釣り日和になりました。
釣り日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
| ホーム |