fc2ブログ
2014/02/26

2014年2月24日(月曜日)

日頃、お世話になっている方に集まっていただいての石鯛釣りであります。
CIMG377999.jpg



通常通り、神湊を午前7時に出航。
前日に大いに釣れたというポイントに直行しました。
CIMG3775.jpg

CIMG3776.jpg

CIMG3777.jpg

CIMG3780.jpg

CIMG3781.jpg

CIMG3782.jpg

CIMG3783.jpg


CIMG3785.jpg

やさしい陽光が海原を染めていきます。
CIMG3786.jpg

CIMG3788.jpg

CIMG3790.jpg

CIMG3792.jpg

CIMG3793.jpg

朝日に光る海と漁船。
絵になっていると思いませんか!
CIMG3794.jpg




この日は長潮。
ほとんど潮の流れがないという釣りには絶好の潮流でした。
釣り糸が真っ直ぐに底まで下りてくれるし条件は最高に良かったので、何時間か粘ったのですが、小生にもなかなかアタリがありません。

流れがないのに根掛かりばかりで、納竿までに小生の失くした鉛(なまり)は8個にもなる始末!


前日は同じ場所で十数枚も石鯛を釣り上げた客がいたそうで、船長も、なかなか昨日のようには釣れないなぁと ボヤクことしきりでした。


この場所での小生の釣果は1キロの石鯛が1枚だけ!
CIMG3795.jpg


その後、何回かポイントを移動したのですが、昨日とは打って変わって、各人、思ったような釣果にはならなかったようです。残念!


<本日の釣果>
1キロから1.5キロ 石鯛 4枚
サンバソウ        2枚
ウマズラハギ       5枚
アラカブ         6枚
P1000564.jpg

P1000567.jpg




2014/02/18

2014年2月17日(月曜日)

全国的に大雪の災害が多発しています。
被害を受けられた多くの方々にお見舞いを申し上げます。



さて小生は低気圧の合間をぬって、石鯛釣りに出かけました。
いつものように朝7時に神湊を出航です。

CIMG3766.jpg

CIMG3767.jpg

CIMG3768.jpg

CIMG3769.jpg

CIMG3770.jpg

CIMG3771.jpg

CIMG3772.jpg

CIMG3773.jpg

CIMG3774.jpg

山の端から昇る太陽のうえに珍しい平らな雲を発見!
一度として同じ表情を見せない自然の表情に敬服します。
残念ながら、こんな天気の日は昼頃から雨になるのです。



まず最近、いちばん石鯛の釣れているポイントに向かいます。
到着して釣り始めましたが、流れが速いせいで100号の鉛でも流れに浮いてしまうほどです。
そこで2時間粘りましたが、皆ボウズでありました。


5回ほど ポイントを変えましたが、最後には潮流がほとんどない島かげでの釣りになりました。
そこでは皆に何枚かのアタリはあったものの、絶不調の釣り日となりました。
潮止まりというものが全くなかったですね!


そんな中で、釣り仲間のNさんが5キロの大きな真鯛と1キロのヒラメを釣り上げました。
外道とはいえ、たいしたものです。

小生は、1キロと500グラムと300グラムの石鯛を各1枚とアラカブが1枚だけでありました。前回まで まあまあの釣果だっただけに、悲しくなりますね!


皆に釣れなかった原因が、石鯛がいなくなったせいなのか、潮の流れの関係なのかは分かりません!
しかし小生、どんな困難にもめげずに、これからも石鯛釣りに出かけますよー



P1110564.jpg
いま剥いでいるのが、1キロの石鯛です。
普通は鱗を取るのですが、石鯛の鱗は非常に細かいので、包丁で石鯛の皮を剥ぎます。

P1110566.jpg
こちらの皮を剥ぎかけたヒラメは、Nさんからの頂きものであります。
艶々プリプリの身が、ヒラメの旨さを物語っているようですな。
Nさん、ありがとう!



P1110568.jpg
やや大ぶりのアラカブです。






2014/02/12

2014年2月6日(木曜日)

季節柄とはいえ朝から非常に寒く みぞれ 交じりのなか、いつもの時間に神湊を出航しました。
もちろん石鯛釣りであります。

CIMG3704.jpg


途中、筑前大島に立ち寄り給油。
CIMG3707.jpg

CIMG3708.jpg

CIMG3709.jpg

本日の釣り人は8名、ほとんど知らない人ばかりでした。

CIMG3710.jpg


まずは大物が釣れるポイントに向かいます。

小生はいつものポジション。船のやや後ろの場所を確保しました。
きょうは小潮でしたが、ポイントに到着すると思いのほか流れが速く80グラムから100グラムのやや重めの鉛を使って釣り始めました。


決して入れ食い状態ではありませんでしたが、皆に1.5キロほどの石鯛がポツポツ釣れていたようです。


午前10時くらいまでに、小生も1.5キロから2キロを6枚ゲットです。



冬は だいたい北西の風が吹くのですが、珍しく夏の時期に吹く北東の風が吹いており、加えて横殴りの冷たいみぞれが体を叩きます。
手袋をしている手が凍って麻痺するほど寒く、防寒対策を完璧にやっているつもりでも、真底 冷えました。

あまりにも寒いので風を避けるために、風がまともに当らない島陰に船を移動。
そこでも皆にアタリがありましたね。
なかでも3キロの石鯛を釣り上げた人がいて、それが本日一番の大物でした。
羨ましい!

小生も1.5キロから500グラムほどの石鯛を釣り上げました。

その後、もう一回ポイントを移動しましたが寒くて釣れず、昼過ぎ、早めの納竿となりました。


<本日の釣果>
1.5キロ~2キロ 石鯛 7枚
1キロ前後    石鯛 2枚
サンバソウ(石鯛)   3枚
真鯛  1枚
アラカブ他

P1110539.jpg

P1110542.jpg

P1110544.jpg

P1110547.jpg


画像には、大きめの石鯛が6枚しか映っていませんが、3枚はいつもお世話になっておるUさんに進呈しました。
毎回、何の魚でも たくさん釣り上げるUさんですが、この日は調子が悪かったようです。
恩返しができて ちょっといい気分の小生でありました。


プロフィール

2013年4月5日からの

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ

QRコード

リンク

テンプレート