いさお の 釣り日記
福岡の不動産会社のキラ社長は釣りが大好き。仕事をテキパキとこなしては時間をつくって、釣り仲間と釣りに興じています。
2014/03/25
2014年3月24日(月曜日)
ずっと天候不順で釣りに行くことが出来ませんでした。
2月24日以来、ちょうど1ヶ月ぶりの石鯛釣りであります。
朝7時、神湊を出航。釣り人は8名、満席です。
海は小潮で、波もなく風も1.5メートルと絶好の釣り日和。






船長によると、前日はどのポイントに移動しても全く釣れず、船全体の釣果が300グラムのサンバソウ(石鯛の子供)1枚という残念な結果だったそうで、今日は起死回生を念じ、石鯛が一番釣れそうなポイントを目指しました。
約30分でポイントに到着すると、さっそく釣り開始です。
皆に万遍なくアタリが付きだすと、船長は昨日のことを想ったら結構釣れていると言って安堵した様子でした。
一生懸命、釣り上げた魚の神経を抜いてくれるUさんです。



そこで3時間ほど粘って、全員が1~2枚の石鯛をゲットしたようです。
小生も2枚の石鯛を釣り上げることができました。
こちらは Nさんが釣り上げた石鯛です。
今回の釣りで一番大きく2キロはあるでしょうか!

その後、4回ほど移動を繰り返しましたが目立った釣果を上げることはできませんでした。
移動したポイントのひとつで、小生も石鯛1枚を追加ゲット。
本日の釣果は800グラムから1キロの石鯛3枚と、500グラムのウマズラハギ2枚でありました。


他の釣り客も皆、押しなべて1~3枚の釣果ということで、船長もホッとしたことでしょう。
サクラが咲く季節になると、この筑前大島周辺の石鯛釣りも終わりだなぁと、チョッピリ淋しく感じた小生でありました。
2月24日以来、ちょうど1ヶ月ぶりの石鯛釣りであります。
朝7時、神湊を出航。釣り人は8名、満席です。
海は小潮で、波もなく風も1.5メートルと絶好の釣り日和。






船長によると、前日はどのポイントに移動しても全く釣れず、船全体の釣果が300グラムのサンバソウ(石鯛の子供)1枚という残念な結果だったそうで、今日は起死回生を念じ、石鯛が一番釣れそうなポイントを目指しました。
約30分でポイントに到着すると、さっそく釣り開始です。
皆に万遍なくアタリが付きだすと、船長は昨日のことを想ったら結構釣れていると言って安堵した様子でした。
一生懸命、釣り上げた魚の神経を抜いてくれるUさんです。



そこで3時間ほど粘って、全員が1~2枚の石鯛をゲットしたようです。
小生も2枚の石鯛を釣り上げることができました。
こちらは Nさんが釣り上げた石鯛です。
今回の釣りで一番大きく2キロはあるでしょうか!

その後、4回ほど移動を繰り返しましたが目立った釣果を上げることはできませんでした。
移動したポイントのひとつで、小生も石鯛1枚を追加ゲット。
本日の釣果は800グラムから1キロの石鯛3枚と、500グラムのウマズラハギ2枚でありました。


他の釣り客も皆、押しなべて1~3枚の釣果ということで、船長もホッとしたことでしょう。
サクラが咲く季節になると、この筑前大島周辺の石鯛釣りも終わりだなぁと、チョッピリ淋しく感じた小生でありました。
釣り日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
| ホーム |