いさお の 釣り日記
福岡の不動産会社のキラ社長は釣りが大好き。仕事をテキパキとこなしては時間をつくって、釣り仲間と釣りに興じています。
2016/05/16
2016年5月14日(土曜日)
晴天であります。
きょうも石鯛釣りとなり、釣り船は午前5時半に神湊を出航です。






車で港に着いたときは凪(ナギ)と思ったのですが、玄海大島の西側を航行して島を過ぎた途端に北東の風が吹き荒れ凄い波が立っています。
それこそ釣りに出て大丈夫だろうかと思うほどの荒れようです。
それでも船は、前回最後に釣ったポイントを目指しました。
ポイントに到着するとすぐに釣り始めましたが、カワハギが少し釣れるだけで石鯛のアタリがありません。
風があまりにも強いため連子鯛釣りの漁場にも向かうこともできず、近場の石鯛のポイントを2~3ヶ所ほど廻りましたが何処も釣果は芳しくありません。





北東の風を避けるために、玄海大島の西側のポイントに移動して釣り始めると、トモの真ん中で釣っていたHさんに大きなアタリがあって2キロを超える大物石鯛を上げました。
それから1時間ほどした頃、こんどは別の釣り人が3キロ弱の大物石鯛をゲットです。
風と波が弱まってくると、釣れなくなってきたポイントを後にして最初のポイントに戻り、気分を新たに釣り始めました。
アタリなのか根がかりなのか分からないほど微かな引きを感じて、思い切り引き上げると竿先がグッグッグッと海に引き込まれました。
石鯛だと確信した小生、時にリールから勢いよく吐き出される糸の先に掛かった石鯛の引きに耐え、また疲れた石鯛が動きを弱めた瞬間に緩んだ糸をリールに巻き戻すことを粘り強く繰り返し、とうとう念願叶って2キロの大物石鯛を釣り上げることができました。
そのあと続いて2.5キロの大物石鯛もゲット!
心ゆくまで釣りの醍醐味を堪能した小生であります。
久々の大物を仕留めた要因ですが、釣り仲間の多くが好んで使っている竿を中古釣り具店で新調したのが良かったのか、あるいは釣ったポジションが良かったのかは不明であります。

午後1時半、釣り用の餌が無くなり納竿となりました。

2.5キロの石鯛です。
小さなサンバソウと比べたかったのですが、石鯛の釣果はこの2枚だけでありました。

シーズンオフに近い この時期に大物の石鯛2キロと2.5キロの2枚も釣り上げることができ大満足の釣り日和でありました。
きょうも石鯛釣りとなり、釣り船は午前5時半に神湊を出航です。






車で港に着いたときは凪(ナギ)と思ったのですが、玄海大島の西側を航行して島を過ぎた途端に北東の風が吹き荒れ凄い波が立っています。
それこそ釣りに出て大丈夫だろうかと思うほどの荒れようです。
それでも船は、前回最後に釣ったポイントを目指しました。
ポイントに到着するとすぐに釣り始めましたが、カワハギが少し釣れるだけで石鯛のアタリがありません。
風があまりにも強いため連子鯛釣りの漁場にも向かうこともできず、近場の石鯛のポイントを2~3ヶ所ほど廻りましたが何処も釣果は芳しくありません。





北東の風を避けるために、玄海大島の西側のポイントに移動して釣り始めると、トモの真ん中で釣っていたHさんに大きなアタリがあって2キロを超える大物石鯛を上げました。
それから1時間ほどした頃、こんどは別の釣り人が3キロ弱の大物石鯛をゲットです。
風と波が弱まってくると、釣れなくなってきたポイントを後にして最初のポイントに戻り、気分を新たに釣り始めました。
アタリなのか根がかりなのか分からないほど微かな引きを感じて、思い切り引き上げると竿先がグッグッグッと海に引き込まれました。
石鯛だと確信した小生、時にリールから勢いよく吐き出される糸の先に掛かった石鯛の引きに耐え、また疲れた石鯛が動きを弱めた瞬間に緩んだ糸をリールに巻き戻すことを粘り強く繰り返し、とうとう念願叶って2キロの大物石鯛を釣り上げることができました。
そのあと続いて2.5キロの大物石鯛もゲット!
心ゆくまで釣りの醍醐味を堪能した小生であります。
久々の大物を仕留めた要因ですが、釣り仲間の多くが好んで使っている竿を中古釣り具店で新調したのが良かったのか、あるいは釣ったポジションが良かったのかは不明であります。

午後1時半、釣り用の餌が無くなり納竿となりました。

2.5キロの石鯛です。
小さなサンバソウと比べたかったのですが、石鯛の釣果はこの2枚だけでありました。

シーズンオフに近い この時期に大物の石鯛2キロと2.5キロの2枚も釣り上げることができ大満足の釣り日和でありました。
釣り日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
2016/05/10
2016年5月8日(日曜日)
7日(土曜日)に船長から連絡が入り、急遽日曜日の釣り行きとなりました。
いつもの釣り仲間4名と午前5時半に神湊を出航です。








石鯛釣りはもうシーズンオフだというのに、それでも僅かな望みを託して海に繰り出した釣り仲間たちであります。
まず良く釣れているポイントに向かいます。
ポイントに到着すると早速釣り開始!
そこで小生、一番手で800グラムの石鯛を釣り上げることができました。

その場所で2時間ほど釣ると潮が速くなってきたので、連子鯛の漁場に向かいました。
連子鯛釣りでは調子が良く、大きいもので800グラムから小さいものは300グラムを10枚ほど釣り上げることができました。
しかし150号の重いオモリでも底に着いたあとフワーっと浮いてきてしまうほどに潮が速くなってくるとしかたなく石鯛釣りの最初のポイントに戻り、そこでやっと2枚目の500グラムの石鯛をゲットしましたが、石鯛に関しては皆おしなべて釣れていませんでしたね!
<本日の釣果>
石鯛 2枚
連子鯛 10枚
ウマズラハギ 1枚
久しぶりに我が家で孤軍奮闘!魚たちを捌ききりましたぁ。

春の大潮は本当に干満の差が激しく潮の流れが速いのであります。
きょうも潮待ち(釣れない時間)が4~5時間はあったでしょうか。
大潮のときは釣れる時間が少なくて、ガンガン釣りたい気短な小生にとってはとても悔しい思いをするのですが、それでも釣りをしているだけで幸せ気分を満喫している小生であります。
いつもの釣り仲間4名と午前5時半に神湊を出航です。








石鯛釣りはもうシーズンオフだというのに、それでも僅かな望みを託して海に繰り出した釣り仲間たちであります。
まず良く釣れているポイントに向かいます。
ポイントに到着すると早速釣り開始!
そこで小生、一番手で800グラムの石鯛を釣り上げることができました。

その場所で2時間ほど釣ると潮が速くなってきたので、連子鯛の漁場に向かいました。
連子鯛釣りでは調子が良く、大きいもので800グラムから小さいものは300グラムを10枚ほど釣り上げることができました。
しかし150号の重いオモリでも底に着いたあとフワーっと浮いてきてしまうほどに潮が速くなってくるとしかたなく石鯛釣りの最初のポイントに戻り、そこでやっと2枚目の500グラムの石鯛をゲットしましたが、石鯛に関しては皆おしなべて釣れていませんでしたね!
<本日の釣果>
石鯛 2枚
連子鯛 10枚
ウマズラハギ 1枚
久しぶりに我が家で孤軍奮闘!魚たちを捌ききりましたぁ。

春の大潮は本当に干満の差が激しく潮の流れが速いのであります。
きょうも潮待ち(釣れない時間)が4~5時間はあったでしょうか。
大潮のときは釣れる時間が少なくて、ガンガン釣りたい気短な小生にとってはとても悔しい思いをするのですが、それでも釣りをしているだけで幸せ気分を満喫している小生であります。
釣り日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
2016/05/02
2016年4月30日(土曜日)
ゴールデンウィーク2日目です。
もうそろそろ石鯛釣りのシーズンオフになるため、釣果は期待せず釣りそのものの楽しみを味わいたくて釣りに参加しました。
本日の釣り人は7名です。
凄く天気が良くて波も穏やか!
さっそく前回最後に釣れたポイントを目指して出航しました。


まるで夕日かと思うほど大空を茜色に染めて朝日が昇ってきます。







ポイントに到着するとすぐ釣り始めましたが何も釣れません。
その後、5~6回ポイントを変えて移動を繰り返しましたが何処へ行っても釣れないのです。
小生だけでなく釣り人全員が釣れていない様子でした。
本当に石鯛のシーズンは終わってしまったのかと痛切に感じた小生であります。
石鯛は釣れなくても餌に食いつくアラカブやウマズラハギなどの外道で午後2時過ぎには餌が無くなってしまい納竿となりました。
<本日の釣果>
石鯛 700グラム 1枚
石鯛 300グラム 1枚
ウマズラハギ 7枚
アラカブ 7枚

釣った魚の大きめのものを並べてみました。
たった一枚の700グラムの石鯛が とても貴重な魚に見えてきます。

今回は、数日前に急性腸炎を患って3日間入院し、退院2日後の釣り行きでしたので、やはり体力的に相当堪えた小生であります。
でもやっぱり釣りは楽しい!
我ながらどこまで釣りバカなのかと苦笑いであります。
もうそろそろ石鯛釣りのシーズンオフになるため、釣果は期待せず釣りそのものの楽しみを味わいたくて釣りに参加しました。
本日の釣り人は7名です。
凄く天気が良くて波も穏やか!
さっそく前回最後に釣れたポイントを目指して出航しました。


まるで夕日かと思うほど大空を茜色に染めて朝日が昇ってきます。







ポイントに到着するとすぐ釣り始めましたが何も釣れません。
その後、5~6回ポイントを変えて移動を繰り返しましたが何処へ行っても釣れないのです。
小生だけでなく釣り人全員が釣れていない様子でした。
本当に石鯛のシーズンは終わってしまったのかと痛切に感じた小生であります。
石鯛は釣れなくても餌に食いつくアラカブやウマズラハギなどの外道で午後2時過ぎには餌が無くなってしまい納竿となりました。
<本日の釣果>
石鯛 700グラム 1枚
石鯛 300グラム 1枚
ウマズラハギ 7枚
アラカブ 7枚

釣った魚の大きめのものを並べてみました。
たった一枚の700グラムの石鯛が とても貴重な魚に見えてきます。

今回は、数日前に急性腸炎を患って3日間入院し、退院2日後の釣り行きでしたので、やはり体力的に相当堪えた小生であります。
でもやっぱり釣りは楽しい!
我ながらどこまで釣りバカなのかと苦笑いであります。
釣り日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
| ホーム |