fc2ブログ
2017/04/25

2017年4月22日(土曜日)

陽が昇るのが早くなったので午前6時に神湊を出航です。
途中、筑前大島で船の燃料を補給したあと約40分かけて石鯛釣りのポイントに向かいました。

DSCN6745.jpg

DSCN6746.jpg

DSCN6747.jpg

DSCN6748.jpg

DSCN6750.jpg

DSCN6749.jpg


最初のポイントでは、1キロの石鯛をゲット!
その近辺で2~3回 ポイントを変えたのですが 釣果は芳しくなかったため、20分ほど沖合にある連子鯛釣りのポイントに向かいました。

DSCN6751.jpg

DSCN6753.jpg

DSCN6754.jpg

DSCN6755.jpg


そこで小生、500グラムから200グラムの連子鯛を7枚釣り上げることができました。
連子鯛釣りは、2月から6月位ですので、そろそろ終盤ですね!

その後、また石鯛釣りのポイントに移動。
石鯛釣り開始から30分したとき、大きなアタリがありました。
前々回 かなりの大物を逃がしているので、今度こそ逃がさないぞーと真剣勝負であります。
結果、3キロ超の石鯛を上げることができました。
この石鯛も かなり引いたのですが、前々回 逃がした大物とは全く引きの強さが違ったので、あの幻の石鯛は絶対4キロ以上だったのだろうと確信した小生であります。

天気は最高でしたが波が高くなってきたので、午後2時過ぎ、早めの納竿となりました。


比較するものが無いので分かりにくいですが、左側の石鯛が3キロ超の石鯛であります。
DSCN6756.jpg

色鮮やかな連子鯛たち!
DSCN6757.jpg

2017/04/03

2017年3月30日(木曜日)

最近は午前6時といえば、すっかり明るくなっており、着実に日が長くなったなぁと実感しています。

さて本日も石鯛釣りであります。

DSCN6730.jpg

DSCN6731.jpg

DSCN6732.jpg

DSCN6733.jpg

DSCN6734.jpg

太陽の光が神湊を明るく照らす午前6時過ぎ出航し、筑前大島に寄港したあと、先日大漁だった石鯛釣りのポイントに向かいました。

DSCN6735.jpg

DSCN6736.jpg

DSCN6737.jpg

DSCN6738.jpg

DSCN6739.jpg

ポイントに到着しましたが、船が座らず4回も5回もイカリを打ち直しました。
ようやく釣り始めたものの、この前あんなに釣れたのに今日はまったく釣れないのであります。
本日の釣り人7名全員でも、5~6枚ほどしか釣れなかったのではないでしょうか!

DSCN6742.jpg

海鵜の糞で真白くなった岩肌が美しい倉瀬(くらのせ)です。
カメラを買い替えたせいか繊細な部分まで写るようになりました。

DSCN6743.jpg

この日は中潮でした。
4月の中潮は一年でも一番干満の差が激しいのだそうです。
午後になると、かなり潮の流れが増してきたので、船は流れの少ない場所に移動しました。
そこで小生、かろうじて300グラムから2.5キロの石鯛を4枚あげることができました。

石鯛の2.5キロはかなりの大物です。
その時は波が高く はじめは根がかりかなぁと思ったのですが、すぐにグググーっときたので、慎重に上げて仕留めることができました。

しかし前回の強烈な引きに比べ、意外に簡単にゲットすることが出来たように思います。
いま考えても前回逃がした石鯛が、いかに大物だったか思い知らされた釣りでありました。

IMG_0368.jpg

これが2.5キロの石鯛であります。
もうそろそろシーズンオフに近づいている石鯛釣りなので、もう一度大釣りをしたいと願っておるのですが…笑
IMG_0369.jpg

プロフィール

2013年4月5日からの

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ

QRコード

リンク

テンプレート