fc2ブログ
2018/03/28

2018年3月27日(火曜日)

早朝4時半に起床!
自宅を出て車で神湊へ向かいます。
神湊に6時に到着、船は釣り客を乗せ6時半に港を離れ、石鯛釣りのポイントを目指しました。

本日の釣り人は6名です。
まず前日の最後によく釣れていたポイントに向かいました。
そこで、小生、1.5キロの石鯛を1枚釣り上げました。

そのあと2回ほどポイントを変えてみましたが、潮の流れが速くなったので、玄海大島よりも ずっと沖の方にある連子鯛のポイントに向かいました。

ポイントに到着して釣りはじめましたが、どういう訳か連子鯛がいないのです。
連子鯛の釣りポイントを3~4回変えて釣ったのですが、連子鯛はほとんど釣れません。
小生が500グラムの連子鯛を1枚、他の人も1枚釣れたか釣れないかの状況でした。

あまりに釣れないので、潮の流れが収まっただろうと思われる石鯛釣りのポイントに戻ったのですが、普通なら潮止まりしているはずなのに、春は特に潮の干満が激しいらしく、まだ潮止まりになっていませんでした。

仕方なく、潮の流れが影響されないポイントに移動。
その近辺の移動を繰り返しながら、そこで2枚の石鯛をゲットすることができた小生でありました。

<本日の釣果>
800グラム~1.5キロ 石鯛 3枚
500グラム 連子鯛 1枚
ウマズラハギ 7枚
いただきもののハトポッポ 1枚

P1060812.jpg

P1060813.jpg

P1060814.jpg

これが桜色の連子鯛!
P1060816.jpg

今日は どういう訳か、とてもワクワクした楽しい釣り日和でした。
美しい連子鯛のシーズンを迎え、暖かな春の到来を全身に感じられたせいでしょうか!

春が来たー
春が来たー
玄海大島に来たー


満ち足りた気分で鼻歌を歌いながら、孫や娘たちが待つ自宅に向けて、軽快に車を走らせる小生でありました。
2018/03/26

2018年3月24日(土曜日)

朝、5時に起床。
待ちに待った石鯛釣りであります。

午前6時半に神湊に到着しました。
ところが、もうすでに本日の釣り客全員がスタンバイしており、最後の小生の到着を今や遅しと待っていた様子!
小生が船に乗り込むと、すぐに船は滑るように走り出しました。

小生が参加していない数日前の釣りでは、8名の釣り客全員で小ぶりな石鯛を10枚という、あまりパッとしない釣果だったと聞いていたので、本日の釣りも期待できないだろうと踏んでいた小生であります。

案の定、午前中までに700グラムの石鯛をたった1枚釣り上げただけの小生でありました。
ほかの釣り客も釣果は少な目でしたね!

本当に何も釣れずに時間だけが過ぎていきました。
午後2時半頃に移動したポイントが、本日最後の漁場になるだろうと覚悟を決めました。

ところが そこで、まず初めに小生にアタリがあり、1キロの石鯛をあげると、皆の竿にもポツポツとアタリがつきはじめました。
その後も、順調に釣れ、200グラムの小さいものも含めて5枚の石鯛をゲットすることができました。
さすがに200グラムの石鯛は、大きくなって戻ってこいよと、リリースした小生であります。

<本日の釣果>
700グラム~1.5キロ 石鯛 4枚
800グラム あこう 1枚
ウマズラハギ 6枚

P1060804_20180326141318378.jpg

P1060807_20180326141321c3f.jpg

P1060808_20180326141322ade.jpg

あと、帰省中の孫と娘がハトポッポが大好きだという話しを聞いた Uさんから2キロのハトポッポをプレゼントしていただきました。
Uさん、いつもありがとう!

P1060805_20180326141319d78.jpg


そろそろ石鯛釣りのシーズンから外れる季節ですが、それにしてはまあまあの釣果だったと安堵した小生であります。

プロフィール

2013年4月5日からの

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ

QRコード

リンク

テンプレート